徐々に大阪のイベントが近づいてきましたが、心配なことがあります。
最寄駅の大阪モノレールが大混雑するのではないかと多くの人が心配していますが、それはあまり心配していません。
少し歩けば千里線の山田駅まで行けるし、タクシー使えばその始発駅である北千里駅まで行って始発から乗れば問題ないと思うし、それも無理そうならJRの千里丘駅まで行けば良いのです。
タクシー捕まらないならUber呼べば良いし、混雑についてはあまり心配していません。
では何を心配しているかというと、熱中症です。
そんなのわかってる!と思うかもしれませんが、折角の楽しいイベントで救急車で搬送される人が出ないことを祈ります。
徒歩勢としてポケモンGOリリース以降3万キロ以上を歩き、四国八十八ヶ所1400キロをポケ活しながら歩き、暑い沖縄でポケ活している私からの注意事項は、
- フレンドと一緒に行動していても無理せずマイペースで
- 公園内に飲料自販機はあるが、すぐに売り切れになると思うので最低でも1リットル以上は持参すること
- 水分だけでなく、塩分も補給すること
1は特に重要でボッチ参戦なら自由に休憩できますが、フレンドと一緒の場合「ちょっと気分が悪くなってきたけど、フレンドが頑張っているから、私ももう少し頑張ろう」という感じになりがちです。
これが怖いのです。熱中症は少しでも異変を感じたら休憩が必要です。フレンドと一緒に行動していたとしても「ちょっと疲れたからその辺で休むよ、後で連絡するね」くらいのマイペース行動を推奨します。
水分補給は気をつけるだろうと思いますが、公園内の自販機は当てにしないほうが良いと思います。ナイアンが給水所を設けるという話もありますが、まずは自分で飲料を用意していた方が良いです。最低1リットル、可能なら2リットルくらい用意して、休憩時に一気飲みするのではなく、こまめに補給しましょう。塩タブレットや塩飴も舐めていたほうが良いです。
一番心配なのはこの時期、普段から歩く習慣のない人、暑くて外でポケ活しない人や、車でGOの人です。
4時間半の公園内イベント中、普通に歩いていたら15キロ以上歩くことになるでしょう。多少休憩したりゆっくり歩いても10キロ程度を炎天下に歩くことになります。想像以上の汗をかき、体温は上昇します。
若いから大丈夫ということもありません。スマホの熱暴走対策だけでなく、自分の身体についても十分な対策を考えて行きましょう。
- この返信は2ヶ月、 1週前に
NOBUが編集しました。