台湾には日本と同じ地名や駅名が多い
もちろん読み方は違いますが、漢字にすると日本にもあるのと同じ地名や駅名を台湾で見たことがあると思います。
あなたはいくつ思いつきますか?10個以上思いついた人は相当な台湾通だと思います。
このページでは調べられる限り全ての同じ漢字の地名や駅名をまとめ、その内の幾つかはその由来も紹介します。
台湾雑学として、話の種になれば良いなと思います。
日本と台湾にある同じ地名・駅名一覧
順番はあいうえお順でもなく、適当ですが台湾の自治体別にしてあります。
なお、地名・駅名は複数ある場合もありますが例として一つだけ掲載しています。
繁体字は日本の漢字に統一して表記しています。
地名・駅名 | 台湾 | 日本 |
松山 | 台北市松山区 | 愛媛県松山市 |
西門 | 台北市萬華区西門町 | 愛知県知多郡武豊町西門 |
中山 | 台北市中山区 | JR東日本中山駅(神奈川県) |
善導寺 | 台北MRT善導寺駅(台北市) | 福岡県久留米市善導寺町 |
北門 | 台北MRT北門駅(台北市) | 北海道旭川市北門町 |
円山 | 台北MRT円山駅(台北市) | 北海道札幌市中央区円山 |
大安 | 台北市大安区 | 三岐鉄道三岐線大安駅(三重県) |
板橋 | 新北市板橋区 | 東京都板橋区 |
汐止 | 新北市汐止区 | 愛知県名古屋市港区汐止 |
三重 | 新北市三重区 | 三重県 |
金山 | 新北市金山区 | 愛知県名古屋市金山 |
府中 | 台北MRT府中駅(新北市) | 東京都府中市 |
中里 | 台湾鉄道中里駅(宜蘭県) | 東京都北区中里 |
松浦 | 花蓮県玉里鎮松浦里 | 長崎県松浦市 |
瑞穂 | 花蓮県瑞穂郷 | 東京都西多摩郡瑞穂町 |
玉里 | 花蓮県玉里鎮 | 鹿児島県鹿児島市玉里町 |
豊川 | 花蓮県花蓮市豊川 | 愛知県豊川市 |
鶴岡 | 花蓮県瑞穂郷鶴岡村 | 山形県鶴岡市 |
富里 | 花蓮県富里郷 | 千葉県富里市 |
佐久間 | 花蓮県秀林郷佐久間山 | 静岡県浜松市天竜区佐久間 |
新城 | 花蓮県新城郷 | 愛知県新城市 |
平和 | 台湾鉄道平和駅(花蓮県) | 北海道札幌市西区平和 |
豊田 | 台湾鉄道豊田駅(花蓮県) | 愛知県豊田市 |
南平 | 台湾鉄道南平駅(花蓮県) | 東京都日野市南平 |
大富 | 台湾鉄道大富駅(花蓮県) | 青森県弘前市大富町 |
桃園 | 桃園市 | 大阪府高槻市桃園町 |
亀山 | 桃園市亀山区 | 石川県七尾市亀山町 |
大園 | 桃園市大園区 | 熊本県玉名市横島町大園 |
関西 | 新竹県関西鎮 | 関西地方 |
竹中 | 台湾鉄道竹中駅(新竹県) | 京都府京都市伏見区竹中町 |
横山 | 新竹県横山郷 | 茨城県古河市横山町 |
富貴 | 台湾鉄道富貴駅(新竹県) | 愛知県知多郡武豊町富貴 |
大山 | 苗栗県後龍鎮大山里 | 東京都板橋区大山町 |
豊富 | 台湾鉄道豊富駅(苗栗県) | 北海道天塩郡豊富町 |
追分 | 台湾鉄道追分駅(台中市) | JR北海道追分駅(北海道) |
清水 | 台中市清水区 | 静岡県静岡市清水区 |
日南 | 台湾鉄道日南駅(台中市) | 宮崎県日南市 |
豊原 | 台中市豊原区 | 沖縄県糸満市豊原 |
大里 | 台中市大里区 | 沖縄県南城市大里 |
栗林 | 台湾鉄道栗林駅(台中市) | 香川県高松市栗林町 |
石岡 | 台中市石岡区 | 茨城県石岡市 |
水林 | 雲林県水林郷 | 秋田県由利本荘市水林 |
鹿谷 | 南投県鹿谷郷 | 静岡県浜松市中央区鹿谷町 |
田中 | 彰化県田中鎮 | 東京都昭島市田中町 |
和美 | 彰化県和美鎮 | 群馬県甘楽郡下仁田町西野牧和美峠 |
大村 | 彰化県大村郷 | 長崎県大村市 |
大城 | 彰化県大城郷 | 福岡県大野城市大城 |
布袋 | 嘉義県布袋鎮 | 愛知県江南市布袋町 |
大林 | 嘉義県大林鎮 | 徳島県小松島市大林町 |
宮前 | 嘉義県新港郷宮前村 | 秋田県北秋田市宮前町 |
新港 | 嘉義県新港郷 | 千葉県千葉市美浜区新港 |
水上 | 嘉義県水上郷 | 熊本県球磨郡水上村 |
竹崎 | 嘉義県竹崎郷 | 山口県下関市竹崎町 |
小笠原 | 嘉義県阿里山郷小笠原山 | 東京都小笠原村 |
台東 | 台東県 | 東京都台東区 |
鹿野 | 台東県鹿野郷 | 山口県周南市鹿野 |
池上 | 台東県池上郷 | 東京都大田区池上 |
関山 | 台東県関山鎮 | 埼玉県蓮田市関山 |
長浜 | 台東県長浜郷 | 滋賀県長浜市 |
大武 | 台東県大武郷 | 宮崎県延岡市大武町 |
森永 | 台東県達仁鄉森永村 | 宮崎県東諸県郡国富町森永 |
西港 | 台南市西港区 | 北海道釧路市西港 |
安平 | 台南市安平区 | 北海道勇払郡安平町 |
白河 | 台南市白河区 | 福島県白河市 |
新市 | 台南市新市区 | 広島県福山市新市町 |
大橋 | 台湾鉄道大橋駅(台南市) | 茨城県結城市大橋町 |
大内 | 台南市大内区 | 香川県東かがわ市大内 |
山上 | 台南市山上区 | 福島県相馬市山上 |
高雄 | 高雄市 | 京都府右京区梅ヶ畑高雄町 |
岡山 | 高雄市岡山区 | 岡山県 |
小田原 | 高雄市桃源区小田原 | 神奈川県小田原市 |
寿山 | 高雄市鼓山區寿山 | 宮城県白石市寿山 |
宝来 | 高雄市六亀区宝来里 | 奈良県奈良市宝来町 |
美濃 | 高雄市美濃区 | 岐阜県美濃市 |
小港 | 高雄市小港区 | 神奈川県横浜市中区小港町 |
旗山 | 高雄市旗山 | 徳島県小松島市旗山 |
大樹 | 高雄市大樹区 | 北海道広尾郡大樹町 |
竹田 | 屏東県竹田郷 | 大分県竹田市 |
春日 | 屏東県春日郷 | 福岡県春日市 |
東海 | 台湾鉄道東海駅(屏東県) | 愛知県東海市 |
20ヶ所くらいあるかな?と思っていましたが、調べたところ80ヶ所もありました。
調べ切れていないところがまだあると思うので、もしこれら以外にも知っているという地名・駅名がありましたら、ご連絡ください。ここに追加します。
これらの同じ名前の地名や駅名は台湾と日本で姉妹都市、あるいは姉妹駅として協定を結び、お互いの地域の文化的交流や観光に役立てているところもあります。
日本と台湾の友好協定などの例
日本と台湾で友好協定や姉妹都市などの協定を結んでいる自治体は146ヶ所もあります。
その中には名前が同じという理由で友好協定を結んでいる都市がいくつもあります。
例を幾つか挙げてみます。
同じ名前で友好協定
- 新北市と三重県 新北市には三重区という地名があるため
- 台北市と愛媛県松山市 台北市には松山区という地名があるため
- 高雄市大樹区と北海道広尾郡大樹町
- 台南市安平区と北海道勇払郡安平町
- 高雄市美濃区と岐阜県美濃市
都市以外にも例えば台湾鉄道日南駅とJR九州の日南駅、あるいは台湾鉄道松山駅とJR四国の松山駅などは姉妹駅協定を結ぶなど、同じ名前という共通点から協定を結び交流が始まるというのは日本と台湾だけに多い事例ですね。
台湾でも話題になることがある
台湾でも時折、「この地名は日本統治時代の日本語だよ!」あるいは「この地名・駅名は日本と同じだよ!」ということが話題になります。
参考にしてください。
(クリックで拡大します)
上のマップは日本統治時代に付けられた地名がそのまま現在でも使われている例です。
その名称の由来も簡潔に書いてあります。
上の画像は台湾と日本の同じ台湾鉄道の駅名です。台湾鉄道だけで32もあります。
実際にはこの他にMRTの駅もあるので、同じ駅名は36あると言われていますが、数えるともっとありそうです。
また唯一同じ空港名として松山空港があります。これは有名ですね。
日本人が付けた台湾の地名・駅名の由来
上記の名称一覧にある地名・駅名のいくつかの由来をお話します。
由来に諸説あるものもありますが、一般的に知られているものを紹介します。
同じ名前になったのはたまたまそうなった、というだけのものもありますが、中には日本人が命名した名前がそのまま今も使われているものもあります。
前者では例えば台東という地名は台湾の東側にあるからです(台北・台西・台南もあります)。
同じようにたまたまそうなった例としては中山。これは孫文(別名:孫中山)の名前が由来です。
一方で日本人が命名した名前も残っています。上記の教育部の画像がその一部です。
日本統治時代に台湾に渡っていた日本の役人達は、普段日本人が使わない難しい漢字、日本人には縁起の悪い漢字などの地名を日本風に変更していきました。
その中には台湾人が使っていた地名の文字の一部や発音を残したものもありますし、全く違う固有名詞に変えたものもあります。
戦後は台湾人が更に別の名前や元の名前に改称したものも多いのですが、一部はまだ残っており、それらの中には日本で現在も使われている地名・駅名と同じものがあるのです。
松山
台北市松山区は松山空港があることから多くの日本人にも知られています。
元々は原住民の言葉でMalysyakkaw(麻里錫口社)と呼ばれていた地域で、17世紀に入るとSek-kháu(錫口)と簡略化されて呼ばれていました。
日本人は普段使わない漢字であり、発音もしにくいこの錫口を松山と変更しました。
これには周辺に松の木が多かったからという説と、風景が愛媛県の松山に似ていたからという説があります。
いずれにしろ全く違う名前になってしまった松山ですが、現在でも地名が残っており、中国語読みのソンシャン(Sōngshān)と同じく、マツヤマという日本語発音も一部では通じます。
なお、日台の両松山は友好協定を締結しており、松山駅、松山空港などでも観光面や文化的な交流が続いています。
高雄
台湾の高雄市は、17世紀頃の原住民が住んでいたtakauという漁村から発展した都市です。
takauは(当て字ですが)中国語にすると打狗と書き、これは中国語の意味では「犬を打つ」という意味になります。
日本統治時代に入り、日本人はこれは地名としてイメージが悪いと考え、takauの音に似た高雄という文字を当てました。
日本にも高雄という地名がいくつかありますが、京都の高雄をイメージしたとも言われます。
戦後も高雄という地名だけは残り、現在も使われています。
余談になりますが、これと全く同じパターンで高雄と対になっているとされるのが嘉義県の民雄です。
民雄はこれも原住民の言葉でtaneawと呼ばれており、これは中国語で表現すると打貓と書きますが、「猫を打つ」という意味になってしまうため、日本人はtaneawの発音に近い民雄という文字を当てました。
従って、高雄と民雄という地名は犬と猫という対になっているのです。
板橋
新北市板橋は昔あった川の近くに橋が掛かっていたことから枋橋と呼ばれていました。枋橋とは木材の橋という意味だそうです。
枋橋は日本語読みすると「ぼうきょう」となることから「望郷」を連想させ、日本から渡ってきた人たちをホームシックにさせてしまうため、日本人が木材の橋という意味的に似ている板橋と名付けたという説があります。
桃園
18世紀頃、大陸からこの地に多くの広東省・福建省からやってきた人達が移住してきました。
彼らは客家人と呼ばれ、今でも台湾の人口の約1割を占め、現在の桃園市にも多くの客家人が住んでいます。
客家人(というより大陸の人達の多く)は桃を好み、縁起物とも言われ、その形から母性を象徴する食べ物ともされ子孫繁栄の象徴とも言われます。
そんな客家人はこの地に来てから桃の木をたくさん植え始めました。
桃の木がたくさんあることから、この地は桃仔園と呼ばれるようになりました。
日本統治時代になり、日本人は「仔」という字を普通使わなかったためか桃園と改め、現在まで使われています。
岡山
現在の高雄市岡山区は17世紀頃は草原が広がる土地であり竿蓁林街と呼ばれていました。
18世紀になると阿公店と呼ばれ始めました。阿公店とはおじいさんの店という意味で、確かな証拠はないものの、おじいさんが店を開き、人気になったことが起源かもしれません。
日本統治時代になり、おじいさんの店という地名はいかがなものかと思ったのか、日本人は新たな地名を付けました。
それが岡山です。この地は丘陵地であり、大崗山、小崗山という山があったことから岡山と名付けたとされていますが、日本の岡山県に風景が似ていたからという話もあります。両方の理由だったのかもしれません。
台湾の古地図
上の地図は古い台湾の地名がある地図です。
いつの時代のものかはわかりませんが、日本統治時代以前のものです。
よく見ると、錫口(松山)、打狗(高雄)、打貓(民雄)などが確認できます。
この当時の地名はほとんど変わっているように思いますね。
台湾と日本の同じ地名・駅名まとめ
台湾には日本人が作った建築物も多く残っていますし、このように地名や駅名も多く残っています。
また、台湾語には日本語の影響を受けた単語が多く残っています。
街中、特に都会には日本語が溢れ、日本のチェーン店の看板も良く目にしますね。
「日本ではないのに日本的な感じがする」
こういった小さな事柄の積み重ねが親近感を生むのかもしれません。
次に台湾に行く時もきっと、「日本的な何か」を発見するでしょう。
そんな楽しみ方も台湾を楽しむ一つの方法だと思います。
台湾が好きなあなたにお知らせ!
台湾デザインのオリジナルTシャツ好評販売中! 台湾好きならわかる他にはないデザインばかり。 ぜひチェックしみてください。
|
台湾旅行には海外旅行保険が必須です。無料で海外旅行保険に加入する方法はこちらです。