まずは自己紹介
台湾ウォーキングをご覧いただきありがとうございます。ここでは管理人はどういう奴なのかを書いておきます。
私(NOBU)について
東京生まれ、東京育ちの人生半世紀を超えたおっさんです。NOBUと言います。
ずっと東京で生活していましたが、諸事情あり思い立って2022年6月中旬に沖縄に移住することになりました。なぜ沖縄なのか?詳細を知りたいという奇特な人はこちらを参照ください。
引越して半年も経たないある日、子猫を拾いました。当初住んでいた家がペット不可だったで、2023年1月にはペット可の物件に引越ししました。
趣味は神社仏閣巡り、台湾旅行、台湾華語の勉強(TOCFL A1級取得)、ポケモンGO、ウォーキング、ハイキング。その他最近は若干熱は冷めていますが、野球観戦(巨人ファン)、競艇、音楽鑑賞(洋楽ロック、パンク、スカ、ヘヴィメタル、オルタナティヴなど)、読書(時代小説、推理小説など)、ラーメン屋巡りなど。四国八十八ヶ所を徒歩巡拝したので、四国八十八ヶ所遍路大使に任命されています。
性格的には何かに興味を持つととことんやり続けるという扱いにくい性格です。
東京で29年間会社員(都内某百貨店勤務)として働いてきましたが、現在は個人事業主(フリーランスの免税事業者)です。
フリーランスなのでできることは何でもやりますが、現状はブロガー/webライター/kindle作家/ネットショップ運営などをやっています。
仕事依頼、相談がございましたらお気軽にこちらか、TwitterのDMにてご連絡ください。「こんなことできますか?」みたいな簡単な相談でOKです。
特にこんな依頼あればご相談を。基本的に台湾関係もしくは沖縄に関してのご相談お待ちしています。
海外からの仕事ももしあればご相談ください。支払いはPayPalを使うことが可能です。
也受理從台灣來的工作。有什麽事的話請咨詢。支付可以使用PayPal。
I also accept jobs from foreign countries. If there is anything, please contact me. You can use PayPal for payment.
こんなご相談承ります
- 自社の広告を掲載してほしい(ASP経由でも直接でも)
- ちょっと台湾に行って指定の場所を取材をしてきてほしい
- 自社の商品(台湾製または台湾関連商品)を販売してほしい
- 自社の商品または店舗(台湾関連)の記事を書いて欲しい
- 自社メディアでwebライターをやってほしい
できることとできないことがあると思いますが、お気軽にご相談ください。
著作物
本を数冊出版しています。全て電子書籍でAmazon Kindleで販売中です(いわゆるKindle作家)。Kindle Unlimitedの人はいつでも無料で読めます。興味ある人は是非読んでみてください。
発売中!
SNS
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ただアカウントがあるというだけであまり活用していないものもありますし、台湾ウォーキングとあまり関係ない場合もあります。
1日に最低1回はX(旧ツイッター)を見ますので、何かあればこちらから連絡していただいても大丈夫です。
最近はnoteに台湾ウォーキングの記事の補足や、ブログの現状などを書いています。
お仕事の相談などはChatworkでも可能です。
なぜ台湾なのか?

台南市神農街付近
これには理由があります。実は私の曽祖父、祖父、父は台湾で生活していました。
気がつく人もいると思います。台湾は日清戦争後の1895年から太平洋戦争後の1945年まで日本が統治していました。台湾は日本だったのです。
当時日本から多くの人が台湾に渡り、インフラを整え、学校を作り、商売を始める人もいました。その中の一人が私の曽祖父だったのです。曽祖父は東京から台北に渡りました。
そして日本から商品を輸入し、台湾で販売することで大きな財を成し、今でもネットで検索すると曽祖父の名前や当時の会社のことが書いてある記事にヒットします。
そんな話を小さい頃から父や祖母から聞かされて育った私にとって、台湾は特別な場所でした。幼いながら「いつか台湾に行ってみる」と思っていたものです。
行こうと思えば学生時代にも行けたはずですが、遊び呆けていた私はそのまま就職し、就職するとまとまった休みもなかなか取れず、台湾に行く機会を逸し続けていました。
しかし、台湾は私を導いてくれたようです。2018年ポケモンGOのイベントが台湾台南市で開催されることが決まったのです。当時の私は今以上にポケモンGOにハマっていました。
ポケモンGOは世界各地でイベントを行っており、日本でも開催されていましたが、外国のイベントにも行きたいなあと思っていた矢先でした。
台湾なら近い、しかも私には上記のような台湾への強い思い入れがある。仕事の都合で1泊2日の強行スケジュールになってしまいましたが、初めての台湾へ飛びました。

台南市
初めての台湾。しかも台北ではなく台南という街に行ったことはすごく良かったと思います。近代的な部分もありつつ懐かしさを感じる街並みは不思議な郷愁を感じさせました。
人生は多くの場合、タイミングです。台湾へ行く条件も意欲も全てタイミングが良かったと思います。ご先祖様が導いてくれたとかそんな宗教的な思いを感じるほどです。

台北市西門町
翌年の新北市でのポケモンGOのイベントも参加し、2020年2月には新型コロナで渡航禁止になる前に台中周辺に遊びに行きました。
すっかり台湾が好きになった私はいつか台湾に住んでみたいなあと思い始めました。
現在、そして今後
2022年10月。やっと台湾へ旅行に行けるようになり、私も10月末に約3年振りに桃園空港に降り立ちました。久しぶりの台湾の情報はこのブログに掲載していますので是非ご覧ください。
沖縄に来て猫を拾ってしまったため台湾への移住の夢は当面先になりそうな上に、今後は長期間の旅行すら難しいかもしれませんが、夢は捨てずにおこうと思います。
このブログは台湾に関することを何でも発信していきたいと思っています。
台湾を歩き回り、いつか台湾徒歩環島もしたいと思っています。よろしくお願いします。