サイトについて

2019新北サファリゾーン会場
このブログ(台湾ウォーキング)は私(NOBU @nobuting)が個人で運営しています。
台湾に少しでも関係ある情報であれば何でも掲載していく予定ですが、現在日本に住んでいる上、渡航もできない状況ですので、現地在住者のような情報はなかなか掲載できません。
それでも小さなことからコツコツと始めてみようと思い、このブログを立ち上げてみました。
好きなこと、興味のあることを不定期に書いていますので、今のところ何の苦もありません。
なぜ台湾なのか?という部分はプロフィールに記載していますので、興味のある方は読んでみてください。
タイトル(台湾ウォーキング)について
私はとにかく歩くことが好きです。知らない街を歩くこと、知らない商店街を歩くこと、山歩き、神社仏閣めぐり、四国八十八ヶ所霊場巡拝、ポケモンGO、そんな歩きは楽しいことこの上ないです。
台湾でも同様で、いや日本で歩く以上に歩くだけで楽しいです。日本とは明らかに違う街並み、店先で売っている珍しいもの、意味がわかりそうでわからない漢字の看板、独特の匂い、いつも何か発見しながら歩けます。
そんな台湾を時間のある限り歩きたい。そんな思いで台湾ウォーキングというタイトルを付けました。
台湾に行けるようになったら台湾を歩いて発見したものをブログにしていきたいですし、将来住むことがあったらその様子を書いていこうと思います。
そのためにこのブログを作りました。どこかの誰かの参考になれば嬉しいです。
台湾について
曽祖父、祖父、父が台湾で生活してたこともあり、私もいつか台湾で(例え短期間でも)生活してみる、それが自然なのではないかと思っています。
実際に住むとなると大きなハードルがたくさんある現状ですが、その日までに台湾のことを勉強していきたいと思います。
私が台湾で好きな場所は台中です。台北は便利で見所も多いのですが、都会すぎて人も多すぎて何となく情緒がないというか、台湾らしい味がない気がしてしまいます。
なので地方都市の方が魅力を感じます。とは言ってもあまり田舎よりは適度な都会感も必要で、台南も良かったのですが、もし住むとしたらということを考えたら台中一択になりました。
移住しないまでも旅行には行きたいです。まだ行っていないところがたくさんあります。
私は観光地だけでなく、あまり地図も見ないで適当に散策するのが好きです。生活感溢れる道を適当に歩く。そして気になった食べ物を適当に食べてみる。これが結構楽しい。
1日でも早く渡航制限がなくなり、以前のようにいつでも気軽に台湾に行けるようになることを祈っています。
最後に

2019新北サファリゾーン会場
台湾ウォーキングをご覧くださり、またこんなページまで見ていただきありがとうございます。
「台湾」をキーワードにしたブログ、サイトは世の中にたくさんあります。
台湾ウォーキングは他とは違う視点で、他とは違う何かを書いていければ良いなと思っています。
不定期に更新していますが、長く続けようと思っています。何かありましたらご連絡ください。よろしくお願いします。