目次
台湾全土552ヶ所の夜市を調査して判明!

台中市逢甲夜市
夜市の読み方は日本語で「よいち」、台湾では「ㄧㄝˋ ㄕˋ / Yèshì / イェシー」と読みます。英語では「Night Market」です。
離島を含む台湾全土の夜市を隈なく調べました。台湾に夜市はいくつあるか知っていますか?誰も調査しないので調べました。
台湾には少なくても552ヶ所の夜市があります。その中で本当に満足できる夜市をご紹介します。
実際には別名のある夜市をカウントしていたりする可能性もありますが、情報の少ない地方の夜市がもっとある可能性の方が高いです。現実的には550ヶ所よりもっと多いと思います。
台湾の夜市を紹介する記事やガイドブックはいくらでもあります。その多くは「人気」「おすすめ」という言葉を使います。
しかし人気がある夜市=誰でも満足できる夜市、なんて言うことはありません。「人気」と言うのはただ単に名前が知られている、多くの人が行く夜市です。
ガイドブックに載っていた、電車でアクセスしやすい、ツアーに組み込まれていた、こんな感じで人気になりますが、果たしてその夜市が本当に評価されているかは別問題です。
はてな
例えば台北市の士林夜市や高雄市の六合夜市は超有名な人気夜市ですが、ベスト10には遠く及ばない満足度となります。
一方で「おすすめ」と言うのは、極端な話、単に記事を書くライターの感想でしかありません。私もよくいろんな記事で「おすすめです」なんて言いますが、根拠は薄弱であり主観的であると言わざるを得ません。
そのライターが台湾の500以上ある夜市に全部行ったと言うなら傾聴に値すると思いますし、他の記事内容と合わせて信用に足る情報と思えばきっと「おすすめ」も価値ある情報だとは思います。
しかし、この記事は「人気」でも「おすすめ」でもありません。客観的なデータを参照した満足度の高い台湾の夜市をベスト10形式で紹介します。
独自の視点から本当にすごい夜市を教えます。是非読んでみて、そして行ってみてくださいね。
選考基準
- 台湾全土の夜市を対象(調査したのは552ヶ所)
- Google Mapの口コミ評価と評価数でランキング
- 評価数1000以上をランキング対象とする
- 口コミ評価が同じ場合は評価数が多い夜市を上位とする
(データは2023年7月13日時点)
評価数が少ない夜市はあまりにもマイナーでディープだったり、小規模だったり、僻地だったりします。一定の評価数があるところはそれなりに人が訪れているものと思います。そのため評価数1000以上としました。
なお、Google Mapでの評価ですので日本人だけの評価ではありません。台湾人、そして日本人を含む台湾の夜市を訪れた全世界の人の評価です。
なお、台湾全土550ヶ所の夜市リストを見たいという奇特な人は下記のnoteで読めます。
台湾夜市ベスト10発表
行ったことのある夜市ありますか?早速ベスト10の発表です。
第10位 武聖夜市(台南市)
第10位 武聖夜市(台南市)

武聖夜市のメリーゴーランド
夜市が盛んな台南では花園、大東と並んでこの武聖が台南3大夜市とも言われます。道路沿いではなく、街中の1区画に屋台が所狭しと並びます。
台南の夜市は曜日により開催場所が異なり、地元民は大大武花大武花(または大大武花大花花)と呼びます。
大(大東)、武(武聖)、花(花園)を月曜日から順に並べた言い方です。土曜日だけは花園と武聖が同時に開催されます。
人気の屋台はこれらを曜日によって移動し掛け持ちしていますので「あれ?この店は花園でも見かけたぞ」なんてことがあります。
グルメだけでなくゲームや遊具もたくさんあるのが台南の夜市の特徴です。花園、大東よりも観光客は少ないようなので台南の穴場夜市かもしれません。
→ 【台南市】武聖夜市はグルメはもちろんゲームが豊富でもはや遊園地状態
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 19081
- 住所 台南市中西區武聖路69巷
- 開催曜日 水・土
- 開催時間 18:00〜25:30

ここで食べた一番の特徴は、カキオムレツのサクサク感です。こんなにサクサクした食感は初めてで、ネギチヂミの風味を添えたカキオムレツを食べているような気分です😄
台南の夜市の競争はますます激化しており、新たに追加される夜市はもちろん、開催日も増えており、食べることが大好きな人々のお財布はまた大出血します🤭
水曜と土曜に開催されてます。場所は少しわかり辛いですが、神農街からゆっくり歩いて20分くらいでつきました。広すぎずコンパクトにまとまっているので、ちょっと立ち寄って、食べ歩いて、台湾夜市を堪能して帰るくらいがちょうど良いです。
小腹が減った時の腹拵えにも良し。
台南の夜市は台北・台中・高雄など他の都市のと比べると小規模だが自分的にはこういう地域に密着な感じの雰囲気が大好きだ。
台南の夜市は曜日によって場所が変わる。だから出かける前にホテルの人に今日はどこで夜市があるか聞くと良いだろう。ただ結構皆どこも駅前中心部から離れているのでバイクか自転車を借りて来る方が良い。
第9位 大東夜市(台南市)
第9位 大東夜市(台南市)

台南市大東夜市
大東夜市は台南駅からそう遠くはないですが、バスかタクシーでのアクセスが最適です。
台南の花園夜市をギュッとコンパクトにしたような夜市で、とにかく人が多くて活気があります。美食の街台南ならではのグルメも多く、非常に楽しい夜市です。
こちらも街中の1区画に屋台が集まるタイプの夜市なので、バイクも車も入ってきません。安全です。
飲食、雑貨、ゲームなどの区画に分かれており、見て回るだけでも台湾の夜の観光を楽しめます。
開催曜日が決まっているのでそこだけはご注意を(台南市の多くの夜市は開催曜日が決まっています)。
→ 【台南市】大東夜市は花園に次ぐ規模の夜市で月・火・金曜日開催
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 25988
- 住所 台南市東區林森路一段276號
- 開催曜日 月・火・金
- 開催時間 17:00〜1:00
- 2023年9月中旬より「大東夜市」と「大東東夜市」に分割されましたが、隣接していますので、観光客は今までと同じように楽しめます。

中心部からは少し離れているので、タクシーで向かうのがおすすめ。距離によりますが、観光客が泊まるエリアからであれば、150元程度でたどり着けるかと。
人は多いですが、地元民が大半なので意外と歩きづらさはないです。基本は並んでいる店が間違いないので、そこを目安にされるとおいしいお店に出会えます。
ただ食べられるスペースはあまりないので、空いた場所で立ちながら食べてしまうか、持ち帰るかの2択です。
台南の子に連れてきてもらって、色々食べれて満足!
金曜日の夜だったから、人が多くて動くのもやっと…。
あんまり大き過ぎると、回るのも大変だし、これくらいで十分な気がする。
蚵仔煎は、花園夜市が美味しかったかも。
第8位 南機場夜市(台北市)
第8位 南機場夜市(台北市)

南機場夜市
台北の夜市の多くは観光客ばかりが目立ちますが、ここは台北市内ではかなりローカルな雰囲気。観光客は少なく、地元民が多く集まる夜市です。
これだけローカル感があり、ある意味ディープな夜市は台北では少なく、近年は逆にそれがセールスポイントとなって、口コミでじわりと人気が広がっています。
→ 台北市内にある南機場夜市は台湾屋台グルメが大好きな人におすすめ
中にはミシュランのビブグルマンに選出されたお店もあるほどグルメが充実しており、行列ができるお店もたくさんあるようです。またリーズナブルなのも特徴です。
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 28829
- 住所 台北市中正區中華路二段307巷
- 開催曜日 毎日
- 開催時間 17:00〜24:00

第7位 楽華夜市(新北市)
第7位 楽華夜市(新北市)
台北市内からMRTですぐに行ける場所にあるにも関わらず新北市だからなのか、あまり知られていない夜市。観光客も非常に少ないようです。
しかしここは新北市内で最大規模の夜市であり、また最も有名な夜市です。
台北の有名夜市よりもローカル感が強く、観光客向けではない分、グルメもリーズナブルに楽しめる穴場夜市です。
いつも台北で同じ夜市しか行っていない人は是非行ってみてください。
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 33902
- 住所 新北市永和區永平路
- 開催曜日 毎日
- 開催時間 16:00〜24:00

マンゴーシリーズスノーフレークアイスを2杯注文
一口一口本物の素材を使っていて本当に美味しいです😍
雪の結晶氷のミルキーな味わいも濃厚ですよ💖
私です、次回も必ず伺います🫢
楽し過ぎるほど賑やかで色んな物が売っている。
しかし夕飯食べたばかりだからあっさりとした物をチョイスして食べる。
生グァバ(40元)を買って食べる。
そのままカットした生グァバとカットした生グァバにシロップを掛けた味付け生グァバを一個ずつ買って食べる。
まだ青臭いけどなかなか美味しい。
さらに杏仁豆腐(48元)を食べる。
他にも食べはしてないけど台湾ならではのフードがあちこちで売られている。
見ているだけで楽しいスポットだ♪
あとちょこちょこっと買い物をして夜市を後にする。
ここが最も夜店の雰囲気を味わえたので、景美夜市から自転車で40分かけて行った甲斐がありました。
お腹がいっぱいだったので豆花しか食べられなかったけど、入口のはずれにある、行きも帰りも行列していたフライドチキンの屋台は気になりました。
第6位 一中街夜市(台中市)
第6位 一中街夜市(台中市)
ここは近くに高校や大学があり、若い人が多いのが特徴です。台中駅からも歩いていける距離(約1.5km)なのでアクセスも良く人気があります。
上の写真は通り沿いですが、付近一帯に多くの路面店や屋台が出店しており、街自体が夜市という感じです。
学生相手でもあるのでランチタイムの時間から路面店を中心に営業しています。私も夜は行ったことがなく、昼過ぎに行きましたが、それでも人がかなり多く、賑わっていました。
学生など若い人が多いので路面店も屋台もリーズナブルなのも良い点です。
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 42369
- 住所 台中市北區一中街
- 開催曜日 毎日
- 開催時間 11:00〜23:00

ビール片手に歩けばココは天国に変わります。
ただ美味しいものがあるかと言われたら
そんなにありません。
規模もそんなに大きくありません。
そして北に歩けば歩くほど
とてつもなく鼻をつく異臭に出会う事ができます。これもまた一興。ローカルを味わえます笑
大きさの比較で言うと、
逢甲夜市>一中街夜市>忠孝夜市
ですが、観光客には
一中街夜市>逢甲夜市>忠孝夜市
がいいかも。
理由は
おいしい食べ物屋さんは一通りあること、
台中駅からバスでとても行きやすいことと、
大きさが大きすぎず小さすぎずちょうど良い回りやすさと言うことと、
いくつも建物があって中のトイレが使いやすいこと
です。
第5位 逢甲夜市(台中市)
第5位 逢甲夜市(台中市)

台中市逢甲夜市
台中市の逢甲大学周辺の夜市で、台湾最大規模の夜市として知られています。
1963年に逢甲大学がこの地に移転してきてから、若い人が急増し、徐々に夜市が拡大していったそうです。ちなみにこの夜市のGoogleの口コミ評価数86000超えは台湾全夜市の中でダントツの1位です。
これだけ多くの人が来ていると評価は割れてくるものですが、それでも高評価なのは本当にすごいです。
若い人が多いので、SNSなどで口コミで美味しい店が広がり、一部のお店では行列になります。一方口コミで悪い評価を付けられたお店は淘汰されていくので、本当に美味しいお店しか残りません。
どこかの道沿いというわけでもなく、区画があるわけでもなく、周辺一体に多くの屋台や路面店が立ち並び、散策していても飽きません。私ももう一度行きたい夜市の一つです。
基本情報
- Google評価 4.3
- Google評価数 86014
- 住所 台中市西屯區文華路
- 開催曜日 毎日
- 開催時間 18:00〜3:00

大通りにたくさんの露天があり、その間の細道にも露店やお店が立ち並んでいてすごく賑やかです。
ただ、アクセスが若干悪くバスの本数も少ない上に台湾のバスは時間通りに来ないので私はUber利用しました。台中市内から車で20分かかりません。午後6時以降は混み合うので渋滞も発生します。徒歩圏内で降ろしてもらうのがおすすめです。また帰りのタクシーも夜市から少し歩いた通りで乗せてもらうほうが渋滞を避けられると思います。
夜市では、ゲームセンターがありそこにトイレがあるので利用できます。トイペはついてませんので、ポケットティッシュなど用意しておくといいと思います。まぁまぁ綺麗です。
また、夜市はバイクや車が時折横をスレスレで通るので気をつけて歩きました。
屋台は座って食べられるお店はほとんどなく、食べ歩きになります。屋台の後ろに立っている店舗には座席のあるお店もちらほらでした。
ごはん系だけでなく、洋服店やガジェット類など様々なジャンルのお店があって面白かったです。
第4位 斗六観光夜市(雲林県)
第4位 斗六観光夜市(雲林県)
この夜市も道路沿いではなく、街の中の1区画に屋台が集中的に出店するタイプの夜市で開催曜日も決まっています。雲林県最大の夜市です。
開催曜日が同じ斗六人文夜市が近くにあり、両方楽しむこともできますが、斗六人文夜市の人気店が新しくできたこの斗六観光夜市に移転してきており、クオリティはこちらの方が高いようです。
広い敷地ですが観光客が少ない地域なので、それほど混雑せずに地元民に混ざってグルメを満喫できます。ゲームもたくさんありますのでお子様も遊べます。
雲林県の観光に行くことがあったら寄ってみたい夜市です。斗六駅から2kmくらい離れていますのでタクシーでのアクセスが良さそうです。
基本情報
- Google評価 4.4
- Google評価数 2108
- 住所 雲林縣斗六市鎮南路399號
- 開催曜日 火・土・日(2024年3月から日曜日も営業)
- 開催時間 16:00〜24:00

6~9:30はほぼ満席、入口も多い
通路は花園夜市よりもはるかに広く、屋台も同様です
有名店の行列は入り口の広さと人数でわかる
リトルコービー/シャンシャン/赤肉スープ/万華香......
今日は雨が上がったばかりで、洋服やアクセサリーを売る露店が少ない!
とにかく神さまがたくさんで他の廟で見ないよう方もいらっしゃいましたわ
Wikipediaによるとこんな方々
正殿:天上聖母、千里眼將軍、順風耳將軍、虎爺。
觀音殿:觀世音菩薩,配祀地藏王菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、彌勒菩薩、韋馱菩薩、伽藍菩薩、護法尊者、十八羅漢、境主尊神、註生娘娘、虎爺。
配天府:五府千歲。
兩側太歲殿:太陽星君、太歲星君。
挽善堂:五恩主(關聖帝君、純陽祖師、司命真君、豁落靈官、岳武穆王),配祀福德正神、月下老人。
三官殿:三官大帝。
うーん、たくさん
さらに巨大な後殿建築中でもっと大きくなるみたい
動線をクリア
ベンダーは明確かつきちんと分類されています
会場はとても広い
なので、とても歩きやすいです
座席のある場所
本当にたくさんあります。
一番の特徴はステーキハウスにサラダバーがあること
本当に大盛り上がり!
非常に広い駐車場
そしてたくさんあります
しかし、あなたはまだ早く来なければなりません
まだ埋まりやすい
第3位 東南観光夜市(雲林県)
第3位 東南観光夜市(雲林県)
上記の斗六と同じく雲林県ですが、斗六よりも更に観光客は皆無に近い感じの西螺という街の夜市で西螺夜市とも言います。
こちらも道路沿いではなく、街中の1区画を丸々使った雲林県最大の夜市のようですが、日本人がほぼ行っていないのか情報が非常に少ないです。
写真などを見る限り台南あたりの夜市の雰囲気に近く、グルメ店舗だけでなくたくさんのゲームや雑貨の店舗もあるようです。とにかく地元では圧倒的に支持を得ています。
超ローカルな上に日曜日しか営業しないこともあって、観光客はいないであろう夜市にあえて行ってみるチャレンジ精神のある人は是非!私はいつか行ってみたいです。
基本情報
- Google評価 4.4
- Google評価数 2811
- 住所 雲林縣西螺鎮東南路
- 開催曜日 日
- 開催時間 17:00〜23:30

Tai Lan Douも西螺白に来ました、彼らのタイのおばあちゃんはとても良い香りがします
スパークリングドリンクやワインもあり、種類も豊富です
第2位 後龍夜市(苗栗県)
第2位 後龍夜市(苗栗県)
苗栗県最大の夜市です。信義街、南龍街、三民路、中南街といった道路を完全封鎖し、屋台が500軒ほど出店します。
苗栗最大どころか、道路を封鎖するタイプの夜市ではおそらく台湾最大級だと思われます。
飲食店だけでなく、雑貨店やゲームのお店もありますが、他の夜市のようにゾーンで分けられていないので、とにかく全部見て回らないとならない感じのようです。
日本人がほとんど観光に行かない苗栗県ということもあって、情報が大変少ないのですが、下記の動画で雰囲気は大体わかるかなと思います。
日曜日しか開催していませんが、もし苗栗に行く機会があったら寄りたい夜市ですね。
基本情報
- Google評価 4.4
- Google評価数 3323
- 住所 苗栗県後龍鎮
- 開催曜日 日
- 開催時間 17:00〜23:00

1. ハニーポテトフライ $60:初めて見たときに注文しました。フライドポテト自体は塩味ですが、塩味と甘さが組み合わさっています。おやつとして買って帰るのに適していると思いますが、量は多くありませんそしてそれはお勧めしません。
2.韓国チーズロール $80:量は多くなく、全体的には少し高いと思います。
3. 阿里山ドーナツ $35 + シュークリーム $30: ドーナツは阿里山ほど美味しくないのでお勧めしませんが、シュークリームは大将が作っているのを見るととても癒されますし、デザートショップの商品は銅のみです👍
4. 炭火焼きとうもろこし $60: これは行列に並んでいますが、台中夜市の焼きとうもろこしほど美味しくはありません。外皮だけを焼いている感じです。何が入っているのかわかりません。階段の隣にある別の店舗を試すことをお勧めします。
5. スノークリームアイスクリーム $50: 夜市の入り口の横にあるもの、ストローが薄すぎて氷を吸収できず、氷自体も台中の大慶夜市の店の入り口ほど良くありません。そしてコーラ自体は冷たさや空気のない屋外に置かれています☹️
多くの露店が販売する食べ物は他の観光夜市では見たことのないもので、屋台だけでも少なくとも300~500はあり、伝統的な夜市の生活と文化を見るのはまばゆいばかりです。
ここは後龍インターチェンジから約 2 ~ 3 キロメートル離れたところにあります。ステーキ屋台の店主によると、ここは毎週日曜日だけ開催される地元の夜市だそうです。1 時間以上散歩しても、まだ買い物は終わっていません。おいしいものがたくさんあって、一つずつ味わうのがやめられません。お気に入りの珍味や買いたいお宝を見つけるには、みんなで食べ物や宝物を探してみるしかありません。
いくつかあるステーキ屋台の中から、自分の内臓にご褒美をあげて、自分が美味しいと思った屋台を選んで食べています。
次回機会があれば、またこの夜市に食事と宝探しに行ってみたいと思います。
第1位 旱溪觀光夜市(台中市)
第1位 旱溪觀光夜市(台中市)
台湾の全夜市の中で最も評価が高く、評価数も多い実力No.1の夜市は台中市の旱溪觀光夜市です。
台中の夜市は上述のように他にもランクインしていますが、中でもこの旱溪觀光夜市は観光夜市という割には観光客が少なく最もローカル感が強い夜市です。
台中市内の夜市の中でも逢甲夜市や一中街夜市は街が夜市という感じですし、忠孝夜市や中華路夜市は道路沿いの夜市ですが、旱溪観光夜市は街中の1区画に屋台が集中するタイプの夜市です。しかもかなり広い。
台中の上記のような夜市は街や道路沿いなのでゲームは少ないですが、ここはゲームも盛りだくさん。グルメも充実しており、地元民から絶大な支持を得ています。
台湾鉄道の台中駅からも2kmほどなのでタクシーやUberですぐです。
基本情報
- Google評価 4.4
- Google評価数 27473
- 住所 台中市東區旱溪東路一段
- 開催曜日 火・木・金・土
- 開催時間 17:00〜1:00

地元の人によると「葱油餅」、濃厚ジュース「雅淳水果茶」、大量の串揚げが並ぶ「串串炸」、2人前170元で盛り放題の「蒙古焼肉」、香ばしいカットステーキ肉「石板焼肉」、特大ステーキなどが人気のようです。お肉の店が多い印象です。人気店は行列も長いです。
ゲームコーナーの規模が大きく、特に輪投げは壮観です。
10元雑貨やジーユー並に安い衣服の屋台なども要チェックです。
#letsguide #名店 #安い #飲み物 #名所
10年ぶりに来訪
ほぼ正方形のスペースに所狭しとお店が立ち並ぶ夜市
GoogleMapの衛星写真を見て欲しい
人が通る場所がはっきりと映し出されている♪
露店は勿論、テーブル席がある屋台エリア、老若男女が楽しめるエリア、雑貨や服飾などのエリアがある
特にここの輪投げは圧巻(以前は2~3店舗あったような、今回は1店舗だけ営業)
ゴミ捨て場は駐輪場エリアなど出入り口付近にある事も素晴らしい
あれだけ客が居ても、若干やる気のない(携帯を触っている)店員のお店は今も昔も同じ光景で客が居ない ♪
これだけの人が常に訪れる場所なのだから毎日営業しても大丈夫なんじゃないかなと毎回疑問を持てる素晴らしい空間
言葉など解らなくてもガンガン攻めて楽しんで欲しい
夜市の違いを考察

台南の花園夜市は街中の1区画が夜市になるパターンで観光客も地元民も多い
台湾の夜市はどこも同じではなく、それぞれ特色があります。大まかな違いを考察します。
観光客向けと地元民向けの違い
台湾各地に少なくても500ヶ所以上で営業する夜市ですが、営業方法や立地、規模などである程度の方向性があります。
観光客向け夜市の場合は、一般に「観光夜市」とされ自治体が主導して観光客を誘致しようという目論見で設置されることが多いようですが、現実には観光客ではなく、地元民しか集まらないこともあります。
逆に観光夜市と銘打ってなくても観光客ばかりのところもあります。
観光客が集まるかどうかは結果論的な部分があり、名前での線引きはあまり意味がありません。ある意味適当な感じなので、ここら辺も台湾のゆるい部分かもしれません。
現実として観光客の多い夜市は次のような特徴があります。
観光客の多い夜市
- 観光客に好まれるメニューが多い
- 日本語や英語が通じる可能性がある(特に台北市内)
- 日本語や英語のメニューが用意されている場合もある
- やや値段が高い
- 中にはぼったくりも存在する
- スリには注意が必要
逆にローカル色が強い夜市の場合の特徴は
ローカル色の強い夜市
- 観光客に媚びない地元民が好むメニューがある
- 日本語や英語はほとんど通じない
- やや値段が安い
それぞれ一長一短ありますが、台湾の夜市に初めて行くのなら観光客が多い夜市に行くのが無難です。台北に行くのなら士林夜市や饒河街觀光夜市あたりですね。
そして慣れてきたらローカル色の強い夜市にも足を運んでみましょう。
なお、地元民向けの中でも主に学生向けの夜市もあります。例えば台北の師大夜市や台中の一中街夜市などです。学生が多い夜市はよりリーズナブルな場合が多いです。
夜市の営業形態

南機場夜市
色んなパターンがありますが、いくつか挙げてみます。
夜市の営業形態
- 街中の1区画を使って屋台が出店し営業
- 通り沿いに屋台が並んで営業
- 街が夜市になって営業
- 屋内営業の夜市
1番は地方に行くほど多くみられる営業形態で、バイクや車を気にせず安全に歩けます。そしてグルメだけでなく雑貨やゲームのお店も多く出店するのが特徴です。
2番は都心部に多く見られる営業形態。道路を通行止めにして営業するパターンもあればそうでないパターンもあります。後者の場合はバイクや車に十分な注意が必要です。
また、2番の場合は路面店も多く営業するので多彩な店舗があるのも特徴です。
3番は恐らく2番が進化してきて周辺も活性化したパターンです。こちらも路面店+屋台が密集しており町自体がお祭りのような雰囲気で、1番とはまた違う楽しみ方があります。
4番は例えば台北の士林夜市やアーケードのある華西街観光夜市、台南の小北観光夜市のようなパターンです。これらも周辺を含めて夜市となっていたりするケースもあります。雨天でも楽しめるのが良いポイントです。
どのような営業形態なのか、そして観光客が多いのか地元民が多いのかで夜市の雰囲気もかなり違ってきます。
簡単に言うと台北市内は圧倒的に観光客が多いです。台湾に旅行に行くほとんどの人がアクセスの良い台北に集中します。
→ 台湾への日本人旅行者は台北観光しか行かないというのは本当?
従って台北市内の夜市は観光客ばかりになります。特にガイドブックに紹介されている台北の夜市は観光客ばかりです。
逆にそれ以外の町に行けば地元民が多い夜市がたくさんありますので、ローカル感を楽しみたい人は上記のランキングを参考にしながら、地方の夜市に行ってみることをおすすめします。
夜市に行くならこのアプリ

武聖夜市開催曜日
台湾の夜市に行くならインストールしておきたいアプリが2つあるのでご紹介します。
台湾夜市
台湾の夜市の場所や営業曜日を表示してくれるアプリです。
iPhone用だけになりますが、手軽に確認できるのでおすすめです。
良くない点は全ての夜市が表示されるわけではないことと、情報が少し古いことです。
洗手間地圖
夜市に行くと困ることがあるのがトイレ。
特に通り沿いで営業する夜市はなかなか見つからないことがありますが、これをダウンロードしておけばどこにトイレがあるのかすぐにわかります。
台湾夜市ランキングまとめ

台南市大東夜市
ランキングを良くご覧いただければ気が付くと思いますが、台中以南台南までの夜市が多くランクインしています。
ランクインしなかった他の夜市のデータを見ても特に台中市と台南市は全体的に口コミ評価が高いです。
私も台中市や台南市は複数回訪れており、いくつかの夜市に行っていますが、(個人的な感想ですが)台北の夜市より断然活気があり、楽しい上に、安いです。
更に街中の1区画に屋台が集中して出店するタイプの夜市が多いので、バイクや車を気にせず安全でもあります。(でもスリには注意が必要です)
最後にデータにとらわれない私の感想に依存するおすすめ夜市を書いておきます。
上述のBEST10の中で私が行ったことがある夜市は南機場夜市、武聖夜市、大東夜市、一中街夜市、逢甲夜市がありましたが、私のおすすめはランク外ですが台南市の花園夜市です。
花園夜市は評価は4.2で一歩届きませんでしたが、評価数は40000超えで、台湾南部では最大の評価数でした。それだけ人気の高い夜市です。
詳しくはこのページの最下部の「おすすめ」にリンクありますので是非どんな夜市だったのかチェックしてみてください。
台湾の夜市は本来は地元民の手軽な夕飯確保スポットですが、気軽に台湾グルメが楽しめる観光スポットでもあります。
台湾に行ったら必ず夜市に行って台湾の熱い夜を満喫してください。
最後に!
夜は夜市ですが、昼間は老街の散策がおすすめです。
データに基づく満足度の高い老街を紹介します。ぜひチェックしてみてください!
→ 【台湾老街ランキング】データで判明した楽しすぎる老街はココです
eSIMはアプリの時代へ!
台湾でのネット接続でeSIM買っていますか?eSIM未経験の人はそろそろeSIMデビューしてみませんか?
eSIMはついにアプリで完結できる時代になりました。アプリだからこそ、データ残量が一目でわかる、ギガが足らなくなっても追加チャージも簡単即時。
→ 台湾でeSIMアプリtrifa(トリファ)を使ってみた感想
ダウンロードは無料です。リーズナブルで便利で安心、安全なeSIMのアプリをぜひチェックしてみてください。