広告 ブログ運営

YMYLや著作権に注意してGoogleアドセンスに合格した話

2021年12月10日

やっとの事で合格したGoogleアドセンス

Googleアドセンス合格

Googleアドセンス合格

引用:Google AdSenseからのメール

もう何回審査に出したかわからなくなってしまいまいましたが多分11回目かな。

ようやく合格することができました

数年前は適当な記事でも簡単に合格したというGoogleアドセンスですが、年々その審査は厳しくなっているようです。

ここでは私と同じようになかなか審査に合格しないで悩んでいる人に私が対処した方法をお伝えしたいと思います。

11回の審査過程

大東夜市

大東夜市

5回目まで

2021年3月にこのブログを開設しましたが、諸事情あって本格的に動き出したのは6月後半でした。

国内NO.1の実績があるエックスサーバーでサーバーを借り、ドメインを取得。エックスサーバーは実績通りの感じで困ったことは何もないです。

もしこれからブログを作ってみようと思っている人がいるならばエックスサーバーおすすめです。

エックスサーバー公式サイトをみる

当初からGoogleアドセンスでの収益化を考えてwordpressで作り始めた私は、他ブログで「Googleアドセンスの審査に合格する方法」などの記事をざっと読んで体裁だけは整えていました。

ちなみにwordpressのテーマは無料の物もありますが、この際有料でも良いと考え収益化に特化したaffingerを選択しました。

affingerは口コミが非常によく、人気度ランキングなどでも必ず上位にランクし、多くのブロガーが利用しているので、何か困ったことがあってもネットに答えがあるので心配ないと思いました。(ちなみにその後もずっと使い続けています)

もし現在無料のテーマを使っている、もしくは別の有料テーマを使っているが満足していない人は是非チェックしてみてください。

wordpressテーマ「affinger6」の詳細をみる

affinger6公式サイトをみる

さてサーバーを借り、wordpressのテーマも整えた私は下記のようなことをやってきました。

5回目までにやったこと

  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせの設置
  • プロフィールの設置
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleアナリティクスの登録

後は記事を書いていくだけと思って、コツコツと記事を書いていきました。

5回目までの審査の間は不合格でも楽観的に考えていて、記事を増やしてPV稼げるようになれば認知されていくはずだからその内合格すると軽く考えていました。

9月には記事数は50を超え、PVは月間10000を超えるペースになりましたが、相変わらず不合格。

5回目の審査が終わった段階で「これはおかしい。他に何か原因があるのでは?」とやっと思い至った感じです(遅い)。

6回目から11回目まで

ここからやっと試行錯誤が始まりました。主にやったことは

11回目までにやったこと

  • グランドメニューの配置
  • YMYLに該当しそうな記事の削除
  • オリジナリティに欠けると思われる記事の削除またはリライト
  • オリジナルの画像(自分で撮影した画像)を可能な限り配置
  • 人物の顔がはっきり写っている画像の削除
  • 画像には説明、キャプションを追加
  • 画像の出典元を明記(スクショを含む)
  • アフィリエイトの削除
  • タグの削除
  • カテゴリーの集約
  • 外部リンクは必要最小限

これらを段階的にやっていきました。

これらをやっていく中でネットで情報を漁りましたが、悩んでいる人はまずGoogleが作っているYouTubeをじっくり見た方が良いです。

Googleアドセンスの審査については色んな人がこうすべきだという話をネットで話していますが、その詳細はGoogleしかわかりません。

ただしGoogleは個別のブログに関して具体的なことは何も教えてくれません。

しかしGoogleの言っている内容を一度は良く把握すべきです。それが一番良くわかるのが公式のYouTubeです。文章で読むよりわかりやすいです。

私はここで重要なことを教えてもらいました。それは

ポイント

  • ナビゲーションの重要性
  • コンテンツのオリジナリティ

主にこの2つです。

ナビゲーションの重要性

サイトのどこを見ていてもすぐにホーム画面に戻れるということを甘く考えていました。

そのためPCだと上部にナビゲーションメニューが常時表示されるようにし、モバイル画面ではスクロールでメニューが表示されるようにしました。

これはサイトを見てくれている人にとっては利便性、運営者そして広告主にとっては回遊性が増すメリットがあります

すぐにホームに戻ることができ、他のページも探しやすくなっていることは滞在時間、閲覧時間が増えて大きなメリットです。

コンテンツのオリジナリティ

一番重要なのはここです、オリジナリティです。私はこれを本当に甘く考えていました。

9月頃私の記事数は50以上になっていたとは上述しましたが、アドセンスの審査に合格したときの記事数は5でした。

十分の一に減りました。それだけ記事を削除したのです。当然ながらPVも十分の一以下になりました(泣)。

ちなみにその5記事は以下です。削除しまくって最後に残った5記事です。

Googleはとにかくオリジナルの記事を求めます

これはGoogleの立場からすれば当たり前のことです。Googleとしては検索の利便性を考えます。

何かを検索する時、同じような内容ばかりヒットしても意味はありません。

しかし当初私としては、「他にも似た内容のサイトはあるにはあるけど、自分なりの解釈や経験談を交えているので大丈夫」だと思っていました。

でも結論を言うと

ポイント

  • 似たような内容の記事が他にあるとアウトの可能性大
  • この記事はあなたにしか書けない記事か
  • あなたの体験、経験をメインにしている内容か
  • 他にはない独自の視点を持っている内容か
  • 画像はあなたが撮影したものか
  • どこかの誰かの疑問、悩み、心配を解決する内容か

このようなポイントを頭に入れて記事を書かないとアドセンスの合格は難しいのではないかと思っています。

なかなか合格できない人は、とにかく書いた記事を何度でも見直すことです。結局これが一番重要だと感じます

YMYLと著作権

国華街のランタン

国華街のランタン

YMYL

9月頃50以上あった記事の約半分は台湾への渡航制限とそれに伴う新型コロナに関する内容でした。

これがYMYLに該当しそうなので思い切って全て削除してみました。

YMYLとは

Your Money or Your Lifeの略。医療、健康、金融、投資、保険、時事問題と言った人の人生や健康に重大な影響を与える可能性がある事柄を指します。

GoogleとしてはYMYLに関しては慎重です。なぜなら間違った内容を検索結果上位に表示してしまうとデマが拡散してしまう恐れがあるからです。

しっかりとした裏付け、ソースがあれば大丈夫だとは思いますが、曖昧なものはアドセンス審査前には書かないほうが良いと思います。

このYMYLがどこからどこまで影響していて、何が大丈夫で何がNGなのかはGoogleしかわかりません。

YMYLに関する記事を書くと合格しないと言うこともありませんが、無理をしてリスクを負っても意味がないので、できる限り違う記事を書いた方が無難です。

もし書きたいことがあったとしても合格後にしましょう。ただしYMYLの記事は検索結果の上位に表示されることは難関なようですが・・・。

著作権

引用する画像に関して、PCやスマホのスクショを使う場合は必ずその画像の説明を入れること(出典元、引用元の明記)

アプリならそのアプリの表記、webならそのwebの表記。これは必須だと思います。

少なくてもその画像は私が作ったものではないわけで、当たり前と言えば当たり前でした。

もう少し拡大解釈するならば肖像権も絡んできます。

私は自分で撮影した写真を掲載するに当たって、通行人などの人物の顔が判別できるようなものは可能な限り差し替えました。

私はこれを甘くみていた部分があって、明らかに人物を特定できる画像が何枚かありました。

景色などは問題ないですが、街中で撮影した写真がある場合は要注意です。

まとめ

Googleアドセンス不合格

Googleアドセンス不合格の時の内容(いつも同じ)

引用:Google AdSense

合格してみてわかったこと、感じたことをまとめるとこんな感じです。

まとめ

  • とにかくオリジナルの記事にこだわること
  • ナビゲーションの重要性
  • YMYLと著作権には要注意
  • 記事数は5でも大丈夫

Googleは色んなところでオリジナリティについて何度も言及しています。これが最も重要だと思います

YMYLと著作権に関しては曖昧な部分があり、明確な線引きはありません。

でもだからこそ注意が必要です。リスクは最小限に抑えるべきです。絶対に軽く考えない方が良いと思います。

記事数に関しては他サイトによると最低10とか30とか書いてあるものもありますが、記事数は関係ないと思います。

むしろ少ない方が絶対に良いです。たくさんあるとどこをどう修正すれば良いかわからず、また修正する作業も膨大になります。

また「毎日更新した方が良い」なんて書いてあるサイトもありますが、私が合格した時の直近の記事は3ヶ月前に書いた記事でした。

なので「できるだけ毎日(定期的に)更新」「審査中も記事を更新すべき」なんて言うのもデマと言って良いでしょう。

結論は

5つくらいの完全オリジナルの記事を一生懸命に徹底的に吟味して書く

これに尽きます。

最後に

20回も30回も不合格になる人もいたり、数回の不合格で諦めてしまう人もいるようです。

審査になかなか合格しないからと言って、有料のオンラインサロンやセミナーなどに手を出す人も多いと思いますが、私はそれはやめた方が良いと思っています

「多少のお金がかかっても合格を最優先する!」と言う考えを否定するつもりはなく、そういう考えの人がいても良いですが、あくまで私の考え方です。

ブログのプロの方々を否定することになるかもしれません。だからか誰もこのようなことはは言いませんが私は言います。

ここで安易に金を使っても、どうせまた同じようなことが起こってまた金を使うことになると思います。

何とか合格しても「PVが上がらない」「検索結果の上位に表示されない」「SEOがわからない」「目標の収入に全然達しない」「書くネタがない」など悩みは尽きません。

金を使って安易な道を進むより、自分の力で道を切り開いた方が絶対にノウハウは蓄積され、あなたの今後の自信に繋がります

ネットは情報の宝庫です。答えはネットにあります。情報の取捨選択をし、自分で四苦八苦してこそ力になると思います。

ネットの情報はできるだけ最新のものを探すようにしましょう。

例えば「記事は最低10記事」といった情報もデマではなければ、古い情報かもしれません。

Googleアドセンスの審査内容は時が経つにつれ変化しています。

それから最後にもう一つ。ブログのプロを自認しているような人の情報よりも、苦労してやっと合格した人の情報を良く読むようにした方がベターだと思います。

ブログのプロの方々は「大雑把な情報」か逆に「細かすぎる情報」を公開しています。

これはこれでざっと目を通す必要はあると思いますが、現実に最近合格した人の話はよりリアルに感じます。

情報が欲しければそういう人にコンタクトを取ってみれば参考になる話が聞けるかもしれません。

まとめると

ポイント

  • 有料のオンラインサロンやセミナーなどに手を出さない
  • できるだけ最新の情報を参考にする
  • 最近苦労して合格した人のリアルな話を参考に

何十回も不合格になったって、諦めずにコツコツやっていける人が私は好きです。

ブログの運営をすぐやめてしまう人が多い中、そういう人のブログはきっと長続きするのではないかなと思います。

合格することが目的ではないはずです。合格はスタートラインに過ぎません。

この記事があなたの参考になれば嬉しいです。

 

海外で安全・快適にインターネット接続する方法はこちら!

台湾ではいつもどのような方法でネットを使っていますか?その方法が本当にお得で、あなたに最適なんでしょうか?

それぞれの方法について解説しています。一度再考をおすすめします。

→ 台湾で安全・快適にインターネット接続するおすすめの方法まとめ

[/st-mybox]

  • この記事を書いた人

NOBU

東京生まれ、東京育ちの50代男。2022年6月より沖縄在住。個人事業主。 曽祖父、祖父が日本統治時代に台湾に住んでいたこともあり、実父は台北生まれ。 好きな街は鹿港と台南。住んでみたい街は台中。
台湾の寺廟、老街、夜市、ローカルグルメに特に興味あり。
台湾華語検定(TOCFL) A1級 / 台湾検定 受験勉強中

-ブログ運営
-,