広告 台湾グルメ

「三和観光夜市」と「三重文化北路夜市」はほぼ台北の穴場夜市

新北市三和観光夜市

新北市に三和観光夜市(別名:中央夜市)と隣接する三重文化北路夜市(別名:列管夜市)という夜市があります。

士林夜市、寧夏夜市、饒河街観光夜市など台北市内の有名夜市は観光客ばかりで激混み。

しかもその多くは日本人なので、どこかから日本語が聞こえ、店員も日本語OKな人も結構いる。

観光客向けのグルメは揃えているので、美味しいものは食べることができるけど、価格は観光客向けのインバウンド価格。

それでも安心感が勝り、それらの夜市で大満足な人には勧めません。

三和観光夜市と三重文化北路夜市は新北市とは言え、台北市内からのアクセス抜群で、規模も大きく、観光客はほぼいないのであまり混雑せず、地元民向けなので価格も良心的

そんな夜市があるのです。いつもと違う夜市に行きたい、みんなが行っていない穴場夜市に行きたい、そんな人にピッタリの夜市です。

超おすすめ!三和観光夜市と三重文化北路夜市

ディスっているわけではなく、習性として日本人は「みんなが行っているあの場所に行きたい」「みんなが食べているあのお店に行きたい」という人が多いので、こんな素晴らしい夜市があるにも関わらず認知度が低いのかもしれません。

新北市文化北路
  • 台北市内の民権西路駅から2駅
  • 最寄駅(台北橋駅)から徒歩1分
  • 日本人含め観光客はほぼいない
  • 地元民向けなので価格はリーズナブル
  • 観光客ではなく地元民が好むお店が多い
  • 士林、寧夏、饒河街などの夜市よりも規模感がある
  • 士林、寧夏、饒河街などの夜市よりも空いている

こんな夜市を紹介します。

みんなと同じではなく、みんなが知らない素晴らしい夜市に行きたいと思う人におすすめです。

三和観光夜市と三重文化北路夜市の違い

三和観光夜市は屋台+路面店で構成されている感じです。中央北路沿いにお店が立ち並びますが、飲食メインとはいえ、雑貨店なども結構あります。

一方の三重文化北路夜市は屋台は少なめで、路面店が多い印象。元々この文化北路は美食街として有名で、夜に限らず美味しいグルメを味わうことができます。

新北市でもここを美食街としてプッシュしています。

三和観光夜市
文化北路美食地圖(画像:新北市三重區公所

上の画像の通り飲食店が多い通りなのです。

どちらの夜市も駅近で駅から徒歩1分もかかりません。しかも隣接しているので、一緒に散策できるというメリットもあり、かなりの規模感を味わえます。

三和観光夜市と三重文化北路夜市へのアクセス

台北MRT中和新盧線の台北橋駅前に2つの夜市があります。

中和新盧線と淡水信義線が止まる民権西路駅から2つ目の駅です。

淡水河を渡ってすぐの場所。淡水河の反対側は台北市の迪化街がある地域なので、とにかく近いです。

三和観光夜市と三重文化北路夜市はMRT台北橋駅前(画像:Google Map)

台北の中心部からめちゃめちゃ近いにも関わらず、新北市だというだけでガイドブックやメディアではあまり紹介されず、認知度は低いです。

三和観光夜市は中央北路沿い、三重文化北路夜市は文化北路沿いですが、明確な区分はなく、その間や周辺の道にも露店や店舗が並んでいるところもあり、一大商圏を築いています。

明確な区分はないので、2つの夜市をまとめて三和観光夜市として紹介されることもあるようです。

このページでも一つの商圏として捉え、一緒に紹介していきます。

三和観光夜市から三重文化北路夜市を歩く

筆者は台北橋の駅を出て三和観光夜市に向かい、中央北路を歩き、奥の長壽街を左折。

文化北路を左折し三重文化北路夜市に入り、台北橋駅に戻るというルートで歩きました。

三和観光夜市(中央北路)

台北橋駅から地上に出てから徒歩1分もかかりません。本当にアクセスは良いです。

三和観光夜市廣東粥

三和観光夜市のある中央北路は商店街なので飲食店だけでなく、普通に路面店が多く、その店の前に更に屋台が出ている感じです。

三和観光夜市肉圓

完全に近隣の地元民を相手にしているので、台北市内の観光客の多い夜市と比べるとあまり見かけない食べ物があったりします。

三和観光夜市白糖粿

三和観光夜市からちょっと横道に逸れたところに白糖粿がありました。台南の名物お菓子です。台北ではほとんど見かけません。

素朴で懐かしさを感じる美味しいお菓子なので、食べたことのない人はこれを食べながら散策してみてください。

三和観光夜市

上の写真のように看板を掲げた路面店が屋台も出すというパターンで賑わいを創出しているイメージ。

三和観光夜市

散策するだけでワクワクしちゃうような通りです。

三重文化北路夜市(文化北路)

バイクでお店に来てテイクアウトという人が多いので、車は少なめですがバイクの通行は多いので、歩いている時は気をつけましょう。

三重文化北路夜市

長寿街にも屋台が並んでいますが、そこから文化北路に入ります。

文化北路の三重文化北路夜市は屋台はやや少なめで、美食街なので路面店が多め。

三重文化北路夜市

こちらもバイクが多めで、気のせいかもしれませんが、三和観光夜市よりも車も多いような気がしました。

三重文化北路夜市

散策しているだけで楽しいのが夜市の良いところ。一通り色んなお店を眺めながら散策してみましょう。

三重文化北路夜市

三重文化北路夜市から三和観光夜市に繋がる横道はいくつもありますが、ちょっと覗くと屋台が並んでいる横道もあります。

全部歩くのはかなり大変かもしれません。それだけ大きな夜市なのです。

三重文化北路夜市

フルーツ系のお店もありました。有名ですが、台湾ではトマトはフルーツ扱いです。

三重文化北路夜市

焼き芋屋さんかな。

三重文化北路夜市

こういう道路沿いの夜市にはあまりゲームはありませんが、三重文化北路夜市にはそれなりにあります。

ここは店舗自体が輪投げ店。

三重文化北路夜市

こちらも店舗型のパチンコゲーム屋さん。

三重文化北路夜市

ファミマの横にもゲームが。

三重知高飯
三重文化北路夜市三重知高飯

知高飯というものを食べたことがなかったので、ここでお食事。

三重文化北路夜市

弁当屋さんですが、店内で食べることもできます。席数も結構あります。私は知高飯弁当、120元を注文。

三重文化北路夜市

お弁当の具をワンプレートに載せたものが出されます。

この豚肉がゴロンとあるのが知高飯の特徴で、肉はホロホロのトロトロで本当に美味しく、野菜や豆腐も美味しく、栄養バランスも良いです。大満足。

三和観光夜市と三重文化北路夜市まとめ

三和観光夜市

2つの夜市は隣接しており、1つの大きな夜市あるいは商圏を形成しています。

地元民相手なのでぼったくり店もありません、台北市内よりもリーズナブルな価格でグルメを提供するお店が多いのが特徴のひとつ。

新北市内では湳雅夜市、楽華夜市などと並ぶ人気夜市でもあります。

こんな人におすすめです。

こんな人に最適

  • 台北市内の大混雑する夜市にうんざりしている人
  • みんなと違う夜市に行ってみたい人
  • 観光客ではなく地元民に愛される夜市に行ってみたい人

筆者は大混雑していたり、行列に並ぶのが嫌いです。夜市もゆっくり散策して楽しみたい。筆者と同じような感覚の人はぜひ行ってみてください。

台湾旅行には海外旅行保険が必須です。無料で海外旅行保険に加入する方法はこちらです。

→ エポスカードはなぜ台湾旅行におすすめなのか?詳しく解説します

→ エポスカードの詳細はこちらから

台湾旅行に行くなら必須のカード

エポスカード公式サイトを見る

web入会特典あり!

  • この記事を書いた人

NOBU

東京出身、沖縄在住、50代男。個人事業主。
日本統治時代に曽祖父、祖父、父が台湾に住んでいました。台湾は父の故郷です。 このブログでは台湾旅行で得た情報や楽しく快適に旅行できるノウハウなど台湾情報を発信中。
台湾検定 1級 / 台湾華語検定 A1級 / 台北新四国八十八ヶ所霊場研究家 / 台湾雑貨オンラインストア運営
詳しいプロフィールはこちら

-台湾グルメ
-, ,