広告 台湾雑学

遊台灣金福氣(ラッキーランド) | 感謝シーズン抽選キャンペーン 

2025年11月12日

2023年5月から2025年9月まで開催されていた5000元の電子マネーや宿泊券が当たる抽選会に参加した人もいると思います。

述べ6,159,462人が参加したこの抽選会では、何度も当選する人がいる一方で、運悪く何度参加してもハズレだった人もいると思います。

今回、この抽選会へ参加した人たちに感謝の気持ちを込めた新たな抽選キャンペーンが始まりましたのでお知らせします。

台湾ラッキーランド感謝祭概要

今回のキャンペーンは大々的なものではなく、参加資格もあるため、どなたにでもチャンスがあるわけではありません。

キャンペーン概要

  • 期間 2025年11月12日(正午)〜2026年1月30日(正午) *台湾現地時間
  • 参加資格 以前のキャンペーンに登録し、実際に台湾に来られた方
  • 参加方法 応募登録が必要
  • 抽選回数 最大3回(月毎の最終週)
  • 商品 チャイナエアライン、エバー航空、スターラックスのビジネスクラスチケットまたは台湾各地のホテル宿泊券またはコンビニギフトカード5000元

2025年9月で終了した5000元抽選キャンペーンに過去に参加した人のみ今回も参加資格があります。過去に当選した人も落選した人も参加資格があります

応募登録が必須になります。登録ページは下記です。

登録完了後に名前、パスポート番号、登録確認番号を記したメールが届きますので、確認し、念の為保存しておきましょう。(情報を修正したりする場合に必要です)

遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!
(画像:遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!公式サイト

抽選日程と引き換え期間

抽選は月毎の最終週に行われ、当選者にはメールで当選通知が届きます

メール内にあるリンクから登録を行い、登録された空港で商品を受け取ることになります。

3回の抽選と引き換え期間は下記のようになります。

  • 第1回(2025年11月最終週に抽選)→ 2026年2月28日までに引き換え
  • 第2回(2025年12月最終週に抽選)→ 2026年3月31日までに引き換え
  • 第3回(2026年1月最終週に抽選)→ 2026年4月30日までに引き換え

引き換え期限を過ぎると当選権利は失効します。

商品引き換え時は当選者本人のパスポートや往復航空券などが必要になり、メールに記載されたQRコードも必要になります。

代理人の受け取りは認められておらず、当選者本人が現地空港に行く必要があります

その他、抽選に関するよくある質問は下記にあります。

抽選のコツ

裏技というほど凄い方法ではないですが、結論から言うと、2025年11月中に登録するのが当選確率が上がる最善の方法だと思われます。

なぜなら、11月に登録して11月の第1回抽選で外れてしまった人は、自動的に翌月の抽選対象に繰り越されるからです。

従って11月に登録した人は最大3回、12月に登録した人は最大2回、1月に登録した人は1回のチャンスがあることになります。

早めの登録の方がチャンスがあります。この記事を読んでいて参加資格がある人は今すぐ登録しておきましょう。

当選商品

大きく分けて航空券、宿泊券、電子マネーの3つです。合計47名様に当たります。

当選商品と人数

  1. 台湾往復航空券(ビジネスクラス)3名
  2. ペア宿泊券 26名
  3. コンビニギフトカード 18名

航空券のビジネスクラスチケットはチャイナエアライン、エバー航空、スターラックス各社1名で合計3名。各1名なので航空会社を選択することはできないと思われます。当選者の居住地の最寄りの空港からの発着となります。

ホテルは例えば圓山大飯店など台湾各地にある24ヶ所のホテルで、朝食付きのペア宿泊券です。

多くはダブルベッドルームですが、ホテルにより異なります。また平日限定とされる宿泊券もあります。

ホテル宿泊券は当選後にどこかを選択できると思われますが不明です(指定されるかもしれません)。

コンビニの5000元のカードはセブンイレブンまたはファミリーマート(全家)で使えるもので、5,000元分(約25,000円)のカードです。

当選商品の詳細は下記をお読みください。

ラッキーランド感謝シーズンまとめ

遊台灣金福氣カウンター
遊台灣金福氣カウンター:桃園国際空港

中華民国交通部観光署主催の今回の新しいキャンペーンは、当選内容は結構豪華ですが、当選人数は少ないです。

しかし、その分(今のところ)大々的に告知されていないこともあり、知る人ぞ知る状態のようです。

つまりそういう意味では参加者が少ない可能性があり、豪華な商品の割には意外と当選確率は高めなのかもしれません。

参加資格があるのならぜひ登録してみてください。

台湾旅行には海外旅行保険が必須です。無料で海外旅行保険に加入する方法はこちらです。

→ エポスカードはなぜ台湾旅行におすすめなのか?詳しく解説します

→ エポスカードの詳細はこちらから

台湾旅行に行くなら必須のカード

エポスカード公式サイトを見る

web入会特典あり!

  • この記事を書いた人

NOBU

東京出身、沖縄在住、50代男。個人事業主。
日本統治時代に曽祖父、祖父、父が台湾に住んでいました。台湾は父の故郷です。 このブログでは台湾旅行で得た情報や楽しく快適に旅行できるノウハウなど台湾情報を発信中。
台湾検定 1級 / 台湾華語検定 A1級 / 台北新四国八十八ヶ所霊場研究家 / 台湾雑貨オンラインストア運営
詳しいプロフィールはこちら

-台湾雑学
-, ,