目次
沖縄から台湾に行く船はあるのか?
沖縄からだろうがどこからだろうが、今や多くの人は台湾へは飛行機で行くと思います。しかし飛行機は苦手という人もいますし、のんびりと船旅を楽しみたい人もいます。
本州と違い、沖縄は台湾に近いです。隣県と言っても良い位置です。那覇空港からなら福岡空港に行くより桃園空港の方が近い場所なのです。きっと船旅もできる?
2023年の現在、沖縄から台湾へ船で行けるのか?その疑問にお答えします。
沖縄と台湾を結ぶフェリー
結論から言うと沖縄から台湾へ行くフェリーは現在存在しません。沖縄本島からも石垣島からも宮古島からも台湾に行くフェリーは出航していません。
2008年までは那覇から基隆まで就航していたフェリーが存在しました。しかし運行していた有村産業という会社が倒産してしまい、その後この便は消滅しています。
有村産業
1950年に会社設立後、主に宮古島や石垣島そして台湾を結ぶフェリーを就航していたが1999年に経営破綻。その後、会社更生法により再建中であったが、2008年原油価格の高騰の煽りを受け完全に破綻。フェリーも動かなくなってしまった。
沖縄県の八重山列島や宮古列島への船舶が消滅し、これらの島々へも現在は飛行機でのアクセスのみとなっています。(貨物船は運行しています)
一時期は有村産業のフェリーが名古屋、大阪から那覇や石垣島を経由して基隆や高雄の港まで運行していましたが、残念な最後となってしまいました。
しかし沖縄の島々を経由しての台湾への便は需要はあると思いますので、今後どこかの会社が就航してくれることを願います。
与那国島から台湾へのフェリー計画
与那国島は台湾まで110kmの距離にある島です。天候の条件が良ければ与那国島から台湾が見えることもあるくらい近い場所にあります。日本で最も西にある島です。
ちなみに与那国島から那覇は500km離れています。宜蘭や花蓮の方が近いですね。
与那国島はかつては台湾との船での交流が盛んでしたが現在では途絶えています。これを高速船を使って行き来できるようにしようという計画が持ち上がっています(2020/9/28J-castニュース)。
日本統治時代は与那国島はある意味台湾に依存しながら生活していました。船で簡単に行ける距離であることから、学校や医療、仕事の面での往来が多く一つの生活圏のような状態で、まさに隣県状態であったのです。
その後、日本の統治が終わると交流も衰退しましたが、現在は与那国町は花蓮市と姉妹都市となっており、花蓮市や宜蘭、台東との間でこの計画を進めようとしています。
しかしコロナ禍で計画が思うように進まずでしたが、昨年(沖縄タイムス)も今年(読売新聞オンライン)も静かにこの計画は進行しており、台湾側も乗り気なようですので、実現の可能性はあります。
台湾の東側である宜蘭、花蓮、台東もそして与那国島も人口は少ないものの、行き来できるようになればお互い新たな価値を創造する観光ルートも生まれ、活性化するのではないかと期待しているようです。
実現したとしても那覇から与那国島へは飛行機で80分ほどかかります。そこからフェリーに乗り換えて花蓮市に行くとなるとかなりの手間と時間と労力がかかり大変ではありますが、あえてこのコースで行きたい人もきっといるでしょう。
「那覇から台湾」よりも先に「与那国から台湾」へが実現するかもしれません。続報に期待です。
沖縄と台湾を結ぶクルーズ船
フェリーは消滅してしまいましたが、実はクルーズ船は就航しています。
いわゆる豪華客船での船旅です。多くは横浜や神戸を出発し、基隆に行く途中に那覇や石垣島に立ち寄る感じなのでこういった便は那覇から乗船することはできません。
例えばこんな船便です。一生に一度くらいはこんな豪華客船の船旅も良いですね。
→ JTB-ダイヤモンド・プリンセス 横浜発着 沖縄・台湾リゾートクルーズ
日程の目安は横浜発着だと7〜10日程度、料金は10万円〜50万円くらいです。
しかし那覇を出発し、宮古島や石垣島に寄って基隆に行き、再び那覇に戻ってくる便も存在します。
→ にっぽん丸で航く【那覇発着】飛んでクルーズ沖縄 Dコース~石垣島・台湾~ 4日間
那覇発着の場合は日程は3〜4日程度で、料金は3万円〜10万円くらいですが上記のにっぽん丸は高額で10万円〜60万円くらいします。
2020年の便ですが料金の参考にしてください→HIS コスタネオロマンチカで航く沖縄クルーズ
中には那覇からの片道便や那覇→基隆→横浜のような便も存在します。
また基隆発着で石垣島や那覇に行き、基隆に戻る便もあります。
→ 【コスタクルーズ – コスタセレーナ号】 今年の夏休みは台北発のクルーズで今までと違う旅に出よう!!
2023年はまだコロナ禍の影響が残り一部の便は中止となっていますが、2024年にはほぼ元通りになるようです。
詳細は2023年那覇港クルーズ船寄港予定一覧表、2024年那覇港クルーズ船寄港予定一覧表をご覧ください。(ただしこちらに記載があっても運航中止になっている場合もあります)
国際便の寄港地「那覇クルーズターミナル」

那覇クルーズターミナル
那覇空港からタクシーで10分ほどの那覇港の一角にあるのが那覇クルーズターミナル。大型客船はこのターミナルに寄港します。
徒歩だとゆいレール県庁前駅から約15分程度。若狭海浜公園の前にあります。ここから歩いてすぐ行けるところとしては波の上ビーチや波上宮があります。
1週間以上の休みなんて取れないので、那覇まで飛行機で行ってからクルーズ船の旅を楽しみたい人もいると思いますし、船旅の途中で寄港する人もいると思います。
那覇の国際通りあたりの市街地へ行く手近なバス停はないので、タクシーを使った方が良いです。タクシーが捕まらなくても沖縄はUberやDiDiも使えますので車で市街地や近隣の観光地に是非立ち寄ってみてください。
数時間の那覇滞在かもしれませんが、結構いろんなところに行けますよ。
まとめ
沖縄から台湾へ行く船についてまとめると、フェリーは現在存在しないが、クルーズ船はある、ということになります。
クルーズ船の旅で台湾に行くなんて時間とお金がないと無理と思うかもしれませんが、那覇からであれば可能かもしれません。一度くらいは乗船してみても良いかもしれませんね。