そらとぶピカチュウプロジェクト

そらとぶピカチュウプロジェクトグッズ
そらとぶピカチュウプロジェクトは聞いたことがある人も多いと思います。そらとぶピカチュウプロジェクトとは
ポイント
コロナ禍で痛手を受けた航空業界、観光業界を援助し、ポケモン好きな人が自由に移動できるようになった時に楽しくワクワクするような旅の楽しみを届けるために発足したプロジェクトです。
しかもこれ、ポケモン側が航空会社に無償で版権を提供し、更に塗装費まで負担するそうです。CSR(企業の社会的責任)の一環という部分もあるのです。
これが何でポケモンGOと関わるかというと、このプロジェクトはピカチュウジェットの就航先で様々な取り組みも行うことです。例えば沖縄ではそらとぶピカチュウのバスやモノレールが走り、グッズやお菓子が販売され、そしてポケモンGOのイベントも実施されました。
今やピカチュウジェットはスカイマークだけではありません。その就航先でまたポケモンGOのイベントが開催される可能性は非常に高いと言えます。今後のイベントの予想ができるのです。
1社目スカイマーク
一番最初に提携したのはスカイマークでした。そしてこれが現在日本で一番有名だと思います。2021年6月から提携し、その直後にポケモンGOのイベントも告知されましたがコロナ禍のため延期になったことは覚えている人も多いと思います。
スカイマークの主要株主であるANAも以前からポケモンジェットを就航させており、その流れでスカイマークに話が来たのかもと思います。
スカイマークは沖縄に就航路線が多いため、沖縄ではバスやモノレールのほか、観光地や有名ホテルなどにそらとぶピカチュウのフォトスポットが設置され、また北谷にはポケジェニックフォトスポットも用意されました。
延期になっていたポケモンGOのイベントは2022年3月にかりゆしピカチュウが実装され、5月には世界で出現していたのとは色が違う風船で空を飛んでいるピカチュウが出現するイベントも開催され、多くのトレーナーで賑わいました。
2社目チャイナエアライン
中国の航空会社だと思っている人もいますが、チャイナエアラインは台湾最大手の航空会社です。日本の各地にも多く就航していますので乗ったことのある人もいるでしょう。
こちらは今年7月に発表され、秋から就航が予定されています。(AviationWire2022/7/27)
(2022/9/7追記)
10月2日より桃園ー羽田間で就航開始されることが発表されました。2022年いっぱいは週5往復の予定。(フォーカス台湾2022/9/7)
台湾の航空会社ですから、ポケモンGOのイベントも台湾で開催されることも発表されました。私も行きました。詳細は下記。
こちらもCHECK
-
台北ポケモンGOサファリゾーン(2022年10月)を振り返る
目次1 久しぶりに外国からも参加できたリアルイベント1.1 イベント初日(2022年10月21日)の様子1.1.1 通信回線1.1.2 物販スペース1.1.3 大安森林公園内の様子1.1.4 参加者数 ...
続きを見る
↓台湾のそらとぶピカチュウグッズとして販売されている台湾茶
3社目スクート
スクートはシンガポールに本社を置くLCCで、シンガポール航空系列の会社です。
こちらは8月に発表され、9月からシンガポール-成田線などで就航が予定されています。(TRAICY2022/8/12)
そしてまだ発表されていませんが、上記の2社はポケモンGOのイベントと連動していることから、次のリアルイベントはシンガポールでの開催が有力です。
シンガポールは2019年にサファリゾーンが開催された実績もあります。2回目のイベントもあり得る話だと思います。
(2022/8/30追記)
予想完全的中!11月18日〜20日までシンガポールでサファリゾーンが開催されることが発表されました。(ORICON2022/8/30)
これで航空会社のピカチュウジェット就航とサファリゾーンが連動していることが確定しました。今後にも期待!
https://twitter.com/flyscootjp/status/1568207350544347136?s=21&t=ALUUKiVpsNPzvz75uI-9IA
4社目ティーウェイ航空
韓国のティーウェイ航空が4社目となるそらとぶピカチュウプロジェクトとの提携を発表しました(2022/11/28Wow!Korea)。
韓国はコヤンで2022年9月に唐突にサファリゾーンを開催しましたが、発表の前に開催したものか、今後再度開催するものかは現時点で不明です。
そして韓国では2023年4月28日〜5月8日まで「ポケモンスプリングフェスタ」も開催されています。(2023/4/24総合ニュース)
このイベントもポケモンGOと連動し、パーティハットを被ったピカチュウが出現したようです。
5社目ANA
また5社目となるANAも2023年6月4日よりピカチュウジェットが就航します(2023/3/26TRAICY)。
ANAは7年振りにピカチュウジェットを飛ばすようですが、これはどうなるでしょうか?ANAの本社がある東京、そして就航先として予定されているデリー、シドニー、バンクーバー、ホノルルあたりのどこかの都市が候補になるのかもしれません。
オーストラリアあたり候補のような気もしますが、どうでしょう?もしくは東京?
まとめ
- スカイマーク(BC1/BC2)→ 沖縄
- チャイナエアライン(CI)→ 台湾
- スクート(TR)→ シンガポール
- ティーウェイ航空(TW)→ 韓国
- ANA(NH)→ ?
そらとぶピカチュウプロジェクトのホームページを見ると今後も更に世界各地のジェット機がオリジナルデザインのピカチュウジェットを就航させるようです。
6社目以降も今後続々と就航するかもしれませんが、ポイントは
ポイント
ピカチュウジェットを飛ばすその航空会社のメインの就航地や本社がある場所でポケモンGOのリアルイベントが開催される可能性が高いこと
です。このことに言及している記事は見たことがありませんが、多分そうだろうと思います。(たまたまかもしれませんし、ランダムかもしれません。間違っていても怒らないでくださいね)
コロナ禍もやっと終焉に向かい、世界の国へも自由に行けるようになりました。行ける人は是非行ってみましょう!