- 台湾ウォーキングHOME >
- NOBU
NOBU
東京出身、沖縄在住、50代男。個人事業主。
日本統治時代に曽祖父、祖父、父が台湾に住んでいました。台湾は父の故郷です。
このブログでは台湾旅行で得た情報や楽しく快適に旅行できるノウハウなど台湾情報を発信中。
台湾検定 1級 / 台湾華語検定 A1級 / 台北新四国八十八ヶ所霊場研究家 / 台湾雑貨オンラインストア運営
詳しいプロフィールはこちら
日本人は海外旅行にもっと行くべき! 日本人が海外旅行に行かないのはどうしてでしょう?色々な理由はあると思いますが、日本人は国内だけで満足してしまっているのでしょうか? しかし長い人生です。一度くらいは ...
2024/7/31 Googleアドセンス, ブログ, 台湾
祝!ブログ記事が100を突破 2021年の3月に立ち上げたこの台湾ウォーキングですが、記事数がやっと100を超えました。この記事で101個目になります。 いつも読んでいただいている皆様、本当にありがと ...
沖縄県那覇市で台湾茶を楽しめるお店 台湾に行って台湾茶を飲んでからというもの、台湾茶器セットを購入して日本でも台湾茶を楽しむことが増えました。 今やネットで何でも買える時代ですが、近所で台湾茶を売って ...
台湾への個人観光客50万人に5000元プレゼント 台湾の観光客誘致促進計画である5000元プレゼントが開催されています。 台湾リピーターのみならず、初めて台湾に行こうかなと思っているあなたにも朗報です ...
台湾観光旅行に行く前に目を通すべき最新の入国制限 昨年(2022年)10月13日に大きく門戸を開き、台湾への観光旅行の道が開けました。そして10月以降も段階的に入国制限は緩和されつつあります。 台湾の ...
事実上意味がほぼなくなっていた自主防疫期間 抗原検査キットの配布も廃止になり、症状があったらドラッグストアで自分で抗原検査キットを買って調べてね状態になっていた台湾ですが、最後の関門であった自主防疫期 ...
台湾物産はアジア食品の宝庫 私が住む那覇市には台湾料理の店や台湾のものを売る店が比較的多いです。在沖台湾人も多く、また沖縄に旅行に来る台湾人も多いのです。 今回はそんな台湾の食材を販売している、その名 ...
台湾グルメの代表格小籠包とは 台湾に行ったら多くの人が小籠包を食べると思います。何度も台湾に行っているのに食べたことがないなんていう人はまずいないはず。 小籠包(シャオロンバオ、Xiǎo lóng b ...
沖縄・北海道・台湾にスギの木はあるのか? 花粉症と言えばスギ花粉症が日本で最も多いそうで、2,500万人もいると推定されているようです。つまり5人に1人は毎年花粉症で辛い日々を送っていると言うことにな ...
台北は観光には事欠かない場所だけど 台湾へ旅行に行く日本人観光客の8割とか9割は台北周辺しか行かないという噂話を聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか?都市伝説なのでしょうか? 確かに台北を拠 ...
台湾の空港での検査キット1個配布から遂に配布停止へ 2023年2月20日からこれまでの空港での検査キット配布を4回分から1回分に変更したばかりの台湾ですが、3月1日から検査キットの配布そのものを停止す ...
台湾の携帯通信事業者5社は多かったかも? 台湾の携帯通信事業者をいくつ知っていますか?5社全部知っていたらあなたはかなりの台湾ツウですね。 人口1億2千万の日本では4社(NTT docomo、au、S ...
台湾は遂にノーマスクの世界に復帰へ 日本は当初5月からとも言われていた屋内でのマスク推奨を3月13日から撤廃し、個人の判断とする方針を発表しましたが、台湾も一足早く2023年2月20日から屋内での着用 ...
台湾宝島物產に行ってきました 東京から那覇に引っ越して7ヶ月。諸事情でまた市内で引っ越しをすることになり、その引っ越し先の近くに台湾のお店を発見してしまいました。 那覇には意外と台湾絡みの店は多く、台 ...
台湾で徐々に緩和されるコロナ規制 台湾は昨年秋以降、ウィズコロナへと舵を切り、段階的にその規制を緩和してきました。現在(記事執筆時点2023年2月1日)まで残っている主な規制策は下記の通りです。 上記 ...