目次
日本人は海外旅行にもっと行くべき!

故宮博物院
日本人が海外旅行に行かないのはどうしてでしょう?色々な理由はあると思いますが、日本人は国内だけで満足してしまっているのでしょうか?
しかし長い人生です。一度くらいは日本から出てみましょう。初めての海外旅行は台湾がおすすめです。
この記事はまだ海外旅行に行ったことがないあなたが海外旅行に行ってみたくなる記事です。
世界最強のパスポート
日本のパスポートは世界最強なんていうニュースを見たことがあると思います。世界一は嬉しい気がするけど、これはどのような意味なのでしょうか?
イギリスのコンサルタント会社ヘンリー・アンド・パートナーズ社が毎年IATA(国際航空運送協会)のデータなどを元にしてパスポートの世界ランキングを発表しています。
2022年度は5年連続で日本が世界No.1に輝きました。(Business Insider Japan2022/7/31)
ちなみに上位は
参考
- 193ヶ国 日本
- 192ヶ国 韓国・シンガポール
- 190ヶ国 スペイン・ドイツ
- 189ヶ国 ルクセンブルク・イタリア・フィンランド
- 188ヶ国 スウェーデン・オランダ・デンマーク・オーストリア
- 187ヶ国 イギリス・ポルトガル・アイルランド・フランス
- 186ヶ国 ノルウェー・ニュージーランド・ベルギー・アメリカ
- 185ヶ国 マルタ・ギリシャ・チェコ・カナダ・オーストラリア
- 183ヶ国 ハンガリー
- 182ヶ国 ポーランド・リトアニア・スロバキア
これはビザなしで渡航可能な国と地域を基準に算出しています。日本は193の国や地域にビザなしで渡航ができるのです。でもビザって何?
ビザとは
査証とも言います。渡航先に渡航理由を事前に申請し、渡航先からの審査を経て発行される入国許可証のこと
昔は外国に行くのは簡単ではありませんでした。事前に各国の大使館に申請し、自分は安全で潔白な人間であることを証明し、許可を得ないと渡航は難しいものだったのです。
スパイや犯罪者、素行不良者、不法滞在者が大量に送られてきたら渡航先の国も困ります。事前に審査したのです。
これが日本と渡航先間の信頼関係、日本人の海外犯罪の減少、外交努力、偽造しにくいパスポートの信頼性、お金を使ってくれて安全な日本人の評判などを勘案して、各国で「日本人観光客はビザなしでもOKだよ!みんな是非おいでよ!」と言ってくれているのが現在の状況です。
でも日本人はパスポートを持っていない?
こんな世界最強のパスポートがありながら、日本人のパスポート保有率はわずかに19.1%しかありません。(航空新聞社2022/2/1)
日本人のせいぜい5人に1人しかパスポートを保有していないのです。G7諸国で最低のようです。コロナ禍で失効してしまった人もいるだろうと思いますが、それでも少ないです。まさに宝の持ち腐れ状態です。
日本人の多くは外国に行かないのです。言葉が話せない、文化が違う、渡航費が高く時間もかかるなんていう理由で日本国内だけで満足しているようです。
でもそれって本当にもったいないことなんです。
外国に行けば日本国内では絶対に味わえない異文化を味わうことができます。街中の様子も違うし、話している言葉も違う、お金も違うし、食べ物も違う。
人生に1回くらいそんな環境の場所に行ってみませんか?実際はかなり簡単に行けますのでハードルは低いですよ。
初めての海外旅行は台湾が超おすすめ!
絶対に台湾に行った方が良いです。ここではその理由をお話しします。
渡航費用が安い
海外旅行に行くのに多額の旅行費用がかかると思い込んでいる人が意外にも多い気がします。でも近隣のアジアの国々へはLCCも多く就航しており、かなり安く行くことができるのです。
例えばある日(2023年5月10日)の渡航最安値を見ると
- 成田 → 台湾桃園 13,550円(ジェットスター)
- 関西国際 → 台湾桃園 15,910円(ピーチ)
台湾と日本は行き来が多く、LCCも含め多くの航空機が飛んでいますので選べますし、安く行くこともできます。距離的にはもっと近いはずの韓国より安い場合も多いのです。
コロナ前と比較すれば渡航料金は値上がりしていますが、LCC各社は不定期にセールを開催します。セールをうまく使えば今でも片道どころか往復1万円〜で行ける場合もあるのです。
宿泊費も安い

台北市士林夜市
日本は収入は増えないのに物価も税金も上がり、経済的に大変厳しい世の中になっていますが、台湾は経済成長が著しく、このコロナ禍の間も伸び続けています。よって台湾の物価は台北を中心に順当に年々値上がりしています。
しかしそれでもまだ日本よりはお得感があります。もちろん宿泊施設はそれこそピンからキリまであるので、自由に選ぶことができます。1人1室や抗原検査などの制限も現在はないので、どこでも宿泊できます。
加えて台湾での交通費や食費は日本国内で旅行するより全然安く済みます。最早ちょっとした国内旅行に行くのなら台湾に行った方が総合的に見てお金がかかりません。
時間的にも沖縄に行くより1時間遠いだけです。時差も1時間なので時差ボケもないでしょう。近くて安くて安心。それが台湾です。コスパは最高です。
個人で飛行機やホテルを手配するのが一番安く済みます。下記のようなwebサイトを使えば日本国内で旅行するのと同じように簡単に手配できますので、チェックしてみてください。
まだ渡航制限があるんじゃないの?
台湾入国にあたっての制限は現在はほぼないと言っても良い状態です。
PCR検査や抗原検査義務もないし、1人1室の宿泊制限も既に全て廃止されています。マスクの着用義務も4月17日で撤廃されました。
自由に行きたいところに行って、食べたいものを食べることができます。
こちらもCHECK
-
台湾観光旅行の最新入国制限情報まとめ【随時更新中!】
目次1 台湾観光旅行に行く前に目を通すべき最新の入国制限1.1 台湾の現在の入国制限(2023年4月28日現在)1.1.1 入国時に陰性証明書は必要?1.1.2 入国時のPCR検査は?1.1.3 入国 ...
続きを見る
パスポートを持ってない?
パスポートは各都道府県の申請窓口で申請しましょう。必要な書類は申請書、戸籍謄本、住民票の写し、写真及び本人確認ができる公的証明(免許証・保険証など)があればOKです。(参考:外務省「パスポートの申請から受領までの流れ」)
料金は大人の場合
- 10年間有効パスポート 16,000円
- 5年間有効パスポート 11,000円
となっています。パスポートさえ持っていれば世界中ほとんどの国にビザなしで行くことができます。何しろ世界最強のパスポートなのですから。
海外に一度は行ってみたいけど、という人はまずは5年パスポートで良いです。5年後もっと行きたいと思ったら10年パスポートを申請しましょう。
なお、パスポートの更新はスマホさえあればオンラインで可能です。
言葉が通じないのが不安?

台湾鉄道台北駅
台湾は台湾華語(台湾中国語)をメインに話します。でも中国語なんかわからなくてもどうにでもなりますよ。
そう、翻訳アプリを活用するのです。カメラを向ければお店のメニューも日本語化してくれますし、言葉も簡単に翻訳してくれます。
こちらもCHECK
-
台湾旅行用翻訳アプリ3選!これでもう中国語(台湾華語)で困らない
目次1 台湾って日本語通じるの?1.1 台湾で話す言葉は台湾語?1.2 台湾は親日国だが・・・2 翻訳アプリがあるとかなり便利2.1 Google 翻訳2.2 Microsoft 翻訳2.3 Voic ...
続きを見る
観光地、ホテル、有名飲食店などではスタッフが日本語を話せることも結構あります。意外と何も困らないですし、台湾人は世界一の親日とも言われるくらい日本人に親切です。
困っていたら声をかけてくれる人もいますし、そういう人は日本語を話せたり、話せなくても翻訳アプリで対応してくれたりします。
逆に周辺で中国語が飛び交っている状況の中にいると、それだけで異国感満点で楽しいですよ。それに漢字の国なのである程度は想像できるところも逆に楽しいものです。
これが韓国語やタイ語なんかだと知らない限り、単語一つさえ全くわからないでしょう。しかし中華圏は少しは理解できるのです。
スマホは使えるの?
翻訳アプリはスマホを使いますが、日本のものをそのまま持って行っても使えません。次のどれかの方法を使ってスマホを使えるようにしましょう。
- SIMカードまたはeSIMを使う
- 海外ローミングサービスを使う
- 携帯型Wi-Fiを持ち歩く
スマホは地図を見たり、電車の時刻を調べたり、フライト情報を確認したり、美味しいお店を探したりしますので絶対に必要です。
よくわからない人は下記を参照してください。
こちらもCHECK
-
台湾専用のeSIM・SIMカードで快適な通信環境を手に入れよう
目次1 台湾でスマホを使うならeSIMまたはSIMカードがおすすめ1.1 台湾での通信手段1.2 台湾で使える【プリペイド】eSIMとSIMカード1.2.1 台湾おすすめプリペイドeSIM1.2.2 ...
続きを見る
お金はどうすれば?

高雄市内
全てクレジットカードを使うというのは台湾では難しいです。台湾はまだまだ日本以上に現金主義的なところがあります。
VisaやMasterなどの国際ブランドのカードがあればデパートやショッピングセンター、大手スーパー、有名な飲食店や大型の土産物店、空港内の店舗などではクレジットカードが使えます。
しかし個人店や小型のドリンクスタンドなどの店、屋台ではまだまだ難しいです。
コロナ前と比べるとこういった小規模店やコンビニでもApple PayやGoogle Payなどが使える店は増えましたが、それでもまだ現金は必要です。
一番わかりやすく楽なのは台湾の空港で両替することです。空港内に何ヶ所かありますので日本円とパスポートを提示すればすぐに両替してくれます。
勝手がわからないので面倒?
とは言っても国内ならどうにでもなるけど、外国では全てが不安という人もいるでしょう。そんな人はまずはツアーで行ってみてはどうでしょうか?
最初は台北がおすすめです。観光地や夜市などでも日本語が通じるところが他の地域より圧倒的に多いです。
ツアーだと飛行機もホテルも全て手配してくれますし、観光地へ案内してくれるガイド付きツアーもたくさんあります。最初はツアーで、慣れたら個人旅行をするという人も多いようです。
ツアーの料金や詳細はどのようなものなのか、見るだけでも良いので是非チェックしてみてください。中にはLCC利用のものもあるので意外と安いですよ。
また、海外旅行中に怪我や病気になると心配ですよね。特にまだ新型コロナが完全に消え去ったわけでもないので、コロナに感染して入院してしまうなんていう事態もあり得なくはないです。
そんな時のために海外旅行保険に加入することをおすすめします。
無料で加入できるクレジットカード付帯の海外旅行保険なら負担はありません。おすすめはエポスカード。
エポスカード
- 入会金も年会費も無料
- ネットで申し込み可能
- 治療費・入院費は最大270万円まで保証(新型コロナも対象です)
- 怪我の場合は200万円まで保証
- 自動付帯なので持っていくだけでOK
ネット申し込み限定の特典あるかも?
お得に台湾を満喫する方法

高雄市内
リーズナブルに楽しめるのが台湾旅行ですが、予定を立てて事前に準備しておけば更にお得に便利に楽しめる方法があります。
いくつか紹介します。興味のあるものだけでも是非チェックしてみてください。
桃園空港から台北市内へ向かうMRT割引
桃園空港に降り立つ人が多いと思います。ここから台北市内へは桃園MRTという電車に乗りますが、割引チケットがあります。
→ 【外国籍旅客限定】桃園メトロ空港線 割引乗車チケットプラン予約 桃園空港受取(台湾)
台湾新幹線割引チケット
台北から台中、台南、高雄までの移動は新幹線が便利です。外国人限定でこのチケットは20%割引になります。
2023年5月末までは1枚買うと1枚無料キャンペーンを実施しています。家族や恋人、友人と行く場合は実質半額になります。
→ 台湾新幹線 (台湾高速鉄道) チケット | 外国人旅行者限定
台北101展望台チケット
東京スカイツリーと友好関係を締結している台北のランドマークタワーです。いつもチケット売り場は大混雑していますので行列に並ばなくてはなりませんが、事前に購入しておけば並ばずスムーズに入場できますよ。
鼎泰豊食事券予約
台湾を代表するレストラン。台湾グルメの代表格小籠包は超有名ですね。こちらも台北101と同様に台北市内のお店は大混雑します。事前に予約しておけば無駄な時間を使わずに済みます。
→ 鼎泰豊(ディンタイフォン)食事券予約(台湾 台北 高雄・レストラン予約)
九份までの往復バスチケット
こちらも一度は行きたい超有名観光地ですが、台北市内からだと初めての人にはアクセスはちょっと難易度が高いです。
しかし市内(西門駅)からの往復バスを利用すればチケットを見せて乗るだけで九份を満喫できます。
→ 台北 - 九份 往復送迎バス乗車チケット:午後出発・日帰り観光に便利!
故宮博物院博物館チケット
国立故宮博物院も台湾に行ったらからには一度は観てみましょう。なかなか見ることができない貴重な展示品がたくさんあります。
→ 国立故宮博物院Webチケット予約 世界最大規模の中華美術コレクション(台湾 台北・博物館)
スーツケースレンタル
お土産もたくさん買いたいけど、1回しか行かないかもしれないから大きなスーツケースを買うか悩んでいる、なんていう人いませんか?実は超格安で、しかも往復送料無料でレンタルできます。スーツケース以外の旅行用品もあります。
まとめ

台北市寧夏夜市の昼間
台湾は親日国な上に、漢字を使いますので日本人でもある程度は文字の意味がわかったりするところが良いです。南国なので暑い時期もありますが、沖縄に行く感覚でほぼ大丈夫です。
日本から最も近い親日国である台湾。一度行くだけも日本国内とは全く違う文化に驚くことでしょう。夜市や台湾グルメを存分に楽しめば一生思い出に残ることは確実です。
時間もお金も国内旅行に行くのとほとんど変わりません。是非一度台湾へ!
おすすめ