台湾雑学

台中市MRT緑線乗車レポート。今後の台中MRT計画が凄すぎる!

2022年12月7日

2021年4月に開通した台中市初のMRT

台中MRT

台中MRT

1996年に台北MRTが開通。2008年には高雄MRTが開通。そしてやっと台中にもMRTが2021年4月に開通しました。

私が初めて乗車したのは2022年10月31日。海外からの観光旅行が解禁されて間も無くの頃でした。

いつか住みたいと思っている台中でMRTが開通したので早く乗りたかったのですが、コロナの影響でなかなか行けず。やっとのことで乗ることができました。

ちなみに私は鉄オタではありません。単に新しくできたから乗ってみたいだけ。

台中MRT(台中捷運)の今後について

台中MRT

台中MRT現在の路線図

出典:臺中捷運緑線路線図

現在のところ開通しているのは上記画像の緑線(グリーンライン)のみです。台湾高速鉄道(台湾新幹線)の台中駅から北屯總駅まで繋がっています。

台湾鉄道の台中駅からは利用できないのは残念ですが、新幹線の台中駅から沿線の観光地やホテルに行く場合は大変便利です。

台中MRT

台中の直近の路線計画図

出典:WIKIMEDIA COMMONS

上記はMRTを含めた台中市の計画のようです。

ポイント

  • 緑はMRT緑線ですが一部延伸するようです
  • 赤は台湾鉄道。后里と大甲が繋がるようです
  • オレンジはLRT。今後計画されているようです
  • 青は台中BRT。これは廃止になったという噂でしたが、私が今回台中に行った時は動いていました
台中BRT

台中BRT(2022年10月30日撮影)

BRTはバスが連結して走る路線です。LRTは淡水や高雄にもありますね。

今まで台中での移動はバスやタクシーが主体でしたが、これらが開通すればものすごく便利になります。

台中MRT今後の計画路線図

台中MRT今後の計画路線図

出典:WIKIMEDIA COMMONS/台中政府交通局

上記が7本のMRT計画です。現在は緑線の一部が開通済み。次に開通しそうなのは藍線。実現の可能性が調査されているのは機場線、緑線の延伸、藍線の延伸、太平霧線。長期的に検討されているのが豊科軸線、科工軸線、崇徳豊原線。

これを見ると将来的には台中空港と市内が繋がるようです。実は私が住む沖縄の那覇空港からは台中空港への直行便があるのです。今はコロナのせいで運行していませんが、将来的に復活すれば楽しみです。実現する頃に私が生きているかはわかりませんが。

大慶-水安宮まで乗車

台中MRT

台中MRT

無為草堂に行くために台中MRTを利用してみました。今までだったらタクシーかUber乗りそうですが、MRTに乗ってみたかったのです。

ちなみに本場の台湾茶をゆっくり味わいたい人は無為草堂おすすめです。

無為草堂
参考【台中市】無為草堂の日本風庭園で世界最高級の台湾烏龍茶を味わう

目次1 台中で台湾茶を味わうなら無為草堂1.1 無為草堂へのアクセス1.2 無為草堂とは1.3 無為草堂に入る1.4 無為草堂のメニュー1.5 無為草堂で世界最高級烏龍茶を飲む1.6 池の鯉に餌をあげ ...

続きを見る

まずは台中駅から台湾鉄道の区間車で大慶駅へ。大慶駅で乗り換えてMRTに乗りますが、一度駅の外に出なければなりません。駅中での連結はしていません。

台中MRT

無為草堂

まだ完成して1年半。全てが新しく綺麗で快適です。全体的にグリーンがアクセントとなっています。

台中MRT

台中MRT

大慶駅から4つ目の水安宮駅まで乗車します。乗車には台北、高雄でも使える悠遊カードで自動改札を通ります。

台中MRT

台中MRT

停車してから電車の扉とホームの扉が開きます。安全です。

台中MRT車内

台中MRT車内

車内もグリーンを基調にしたデザインで綺麗です。平日の午前10:00頃に乗りましたが空いていました。それでも高雄MRTよりは混んでいます。

台中MRT

台中MRT

車内の電光掲示板も行き先と2つ先の駅まで表示されているのでわかりやすいです。

台中MRT

台中MRT

MRTというと日本では地下鉄と訳されることがありますが、Mass Rapid Transitの意味で直訳すると大量高速輸送という意味。

台北や高雄はほぼ地下を走りますが、台中や桃園ではほぼ地上です。いや地上というか幹線道路の上の高架を走ります。

台中MRTは高架を走りますが、ご覧のような屋根が付いています。

台中MRT

台中MRT

水安宮に到着しました。この駅もグリーンを基調にした綺麗な駅ですが、駅毎の差異は感じられず、一体どの駅にいるのかは表示を確認しないとダメですね。

大慶から水安宮は20元、所要時間は約8分でした。

台中MRT水安宮駅

台中MRT水安宮駅

改札が1ヶ所なので反対側に行く通路が空中にあります。そこからの線路の景色。

台中MRT水安宮駅

台中MRT水安宮駅

駅から出る時も乗る時と同様に悠遊カードなどのICカードでピッとするだけでOKです。台湾旅行に悠遊カードは必携ですね。

まとめ

台中MRT

台中MRT豊原公園駅

帰りは散歩しながら豊原公園駅から乗って大慶経由で台中駅まで戻りましたが、豊原公園駅も構内は同じような景色でした。

台北のMRTは既に多くの人に認識され、雨も多い上に、観光客も多く利用することからいつ乗ってもそれなりに混雑していますが、高雄や台中はまだまだ乗客は少なそうです。

これからその便利さを台湾人が認識し、観光客が増えれば利用者はどんどん増えてくるでしょう。

台中の将来に大きな期待をしたいです。是非一度乗ってみてください。

台中では駅前のツインスター ホテルに宿泊しました。タロコモール(大魯閣新時代購物中心)の隣です。台中駅を拠点に観光に行くならロケーションは最高です。

 

 

-台湾雑学
-, ,