忠孝夜市は台中駅から歩いて行けるのに観光客が少ない夜市

台中市忠孝夜市
台中の夜市と言えば逢甲夜市が最も有名です。その他に一中街夜市や中華路夜市、早渓観光夜市なども有名ですが、どれも台中駅からだとバスやタクシーを使うことになります。
しかし台中駅から徒歩15分で到着する夜市があるのです。ここは観光客向けには整備されておらず、地元民が通うローカル夜市。それが忠孝夜市です。
地元民に混ざって夜市を楽しみたい人はここです!
忠孝夜市の特徴

台中市忠孝夜市
忠孝夜市は観光客向けではないので、メリットとデメリットがあります。
忠孝夜市
- 通り沿いに屋台が並ぶので車やバイクがすぐ横を通り危ないです
- 公衆トイレも整備されていません
- 屋台ではなく通り沿いの店が道路に店を開くケースもあるので開店時間が早い
- 観光客が来ないので日本語も英語もほとんど通用しません
場所は台中駅からそんなに迷うことなく行ける場所です。
台中駅から夕方に第三市場を通りながら忠孝路に出るルートがおすすめです。忠孝路は元々店が多く商店街を形成していますので、他の夜市よりは早く15:00頃には店が開店を始めます。

忠孝路夜市
17:00を過ぎると多くの屋台も営業を始めます。 上の写真は17:30頃の忠孝路です。
忠孝路夜市で夕食

忠孝夜市口福海産寿司
台湾に滞在している間は夕飯のほとんどは夜市で済ませます。事前に店を調査することなく、一通り歩いて見て回って適当に決めますが、まず大抵は美味しい夕食にありつけます。

忠孝夜市口福海産寿司
口福海産壽司というお店。寿司がメインのようでしたが、見ていると握り寿司ではなく、巻き寿司でした。

忠孝夜市口福海産壽司
炒麺は麺を炒めた料理ですが、日本の焼きそばとは違い、多くの場合は汁も少しあります。

忠孝夜市口福海産壽司
竹筍と海老の料理。炒めてあります。なかなか美味しいです。

忠孝夜市口福海産壽司
台湾に来るとよく食べる蛤スープ。これも店によって結構味が違うんですよね。蛤の出汁がすごい店もあるし、生姜が効いていたり、日本のほんだしを使ってるのかと思うほど日本風だったり。ここのは生姜が入ったあっさりタイプ。美味しいです。
忠孝夜市を散策

忠孝夜市
忠孝夜市はこのように既に路面に店を構えている店も多く、こういう店は比較的早い時間から道路に机を並べて営業しています。

忠孝夜市
羊肉は台湾ではまだ食べたことがありません。

忠孝夜市
潤餅は台湾式の春巻きですが、日本の春巻きとは違って揚げておらず生のクレープ巻きで野菜が多めです。

忠孝夜市
この店は海鮮系の熱炒(台湾居酒屋)。実はここ3年前に食べに来た店です。海老まきがすごく美味しかった。店のおばちゃんは多分変わっていなかったと思う。寄らなかったけど。
こういう居酒屋系の店にはビールが置いてあるので一杯飲みたい人は寄りやすいです。ビールが置いていない店はコンビニで買ってきて飲んでいてOKなのが台湾のゆるさ。

忠孝夜市
地元民の多くはバイクで乗り付けてお目当ての店で食べ物を買って、バイクで帰るという人が多いです。とにかくすぐそばをバイクや車が走るので慣れていないと危険です。十分に注意しましょう。

忠孝夜市
夜市は台湾料理だけでなく日本料理の店もあったります。よく見かけるのは寿司、たこ焼き、おでんなどです。10元寿司の屋台は多くの夜市で見かけます。
ここでは食べませんでしたが、別の場所で食べたことがあります。意外に普通で結構美味いです。しかし色がすごいです。いくらとかとびっこなんかは信じられない赤い色をしています。着色していると思うのですが、安全なのかは知りません。

忠孝夜市
夜市は食べ歩きしたい人にはありがたいシステムです。基本的にどこの店も持ち帰りOKなので、持ち帰ってホテルでゆっくり食べるということもできます。
持ち帰りたい時は「外帶(Wàidài)」と言えば大丈夫です。イートインは「内用(Nèi yòng)」です。
まとめ

忠孝夜市
台中に行くことがあったら中部最大の夜市と言われる逢甲夜市には行ってほしいですが、もしホテルが台中駅の近くだったらこの忠孝夜市にも寄ってみてください。
繁華街のようになっている逢甲夜市とは違って、ローカル感満載です。一つアドバイスをすると、前述のように地元民の多くはバイクで来て買ってすぐ帰ります。
バイク民が多いかどうかでその店が美味しいかどうかの一つの目安になります。
またUberEatsやFoodPandaなどのデリバリーサービスが台湾では発達しており、そういったバイクが停まり、品物を受け取っていく店は美味しいです。
色んなお店があるので一通り見てからチャレンジする店を決めましょう。それもまた夜市の楽しみ方です。
おすすめ