目次
台湾への個人観光客50万人に5000元プレゼント

台北市西門町付近
台湾の観光客誘致促進計画である5000元プレゼントは2023年2月23日に計画概要は発表されていました(フォーカス台湾2023/2/23)が、その詳細がある程度判明しましたのでまとめます。
台湾リピーターのみならず、初めて台湾に行こうかなと思っているあなたにも朗報です。お得に台湾旅行ができるかもしれないチャンスです。今年こそ台湾に行こう!
消費金配布の詳細
消費金5000元プレゼント企画の詳細が徐々に判明してきました。詳しく見てみましょう。
公式の案内は「いくたび、ふたたび台湾」で発表されています。ご覧ください。
このイベントの名前は「遊台灣金福氣 Taiwan the Lucky Land」です。
出典:いくたび、ふたたび台湾。
概要は上記画像参照。詳細はフォーカス台湾のこちらの記事にまとまっています。
以下、詳細を確認していきますので、対象期間に台湾に行く予定の人はご確認ください。
対象期間
2023年5月1日(月)〜2025年6月30日(日)
3年にかけて開催します。開催時期は当初2025年末までとなっていましたが、変更されたようで最新発表では上記の通りです。
なお、初日の5月1日は台湾時間で正午(お昼の12時)以降の到着便が対象になります。
対象者
当初は中国、ロシア、アフリカ、南米あたりは除外とされていましたが、最終的には台湾以外のパスポート保持者とされていますのでつまり台湾に行く人全員になりますが、条件があります。
滞在日数3日〜90日という決まりがあるので、弾丸旅行は対象外になりそうです。また、団体旅行客も対象外になります。
消費金の金額
個人旅行客 = 5000元(約22,000円)
消費金はその名の通り台湾で使ってね、というお金です。
これは個人旅行客向けの企画なので団体ツアーなどで参加する場合はこの恩恵は受けられません。
団体ツアーの場合はツアーを企画した旅行会社へ奨励金(5000元〜最大5万元)を9万団体まで出すようですが、得するのは旅行会社なので団体ツアーに参加しても多分無意味です。
今回の施策は旅行会社への支援策も含まれているということです。
消費金の受け取り方法
事前に指定のウェブサイトでの登録が必要となります。登録は台湾に到着する1〜7日前に登録が可能となります。
日本時間では4月28日13時から登録が開始されました。
指定のウェブサイトは下記です。
登録する内容は以下です。
- 名前
- 国籍
- パスポート番号
- 便名
- 台湾到着日
- 台湾出発日
- メールアドレス
- 希望の消費金(電子マネーか宿泊クーポン)
無事に登録が完了するとQRコードが発行され、登録したメールアドレスに届きます。それを持って空港で抽選となります
空港で抽選後、当選すると事前に希望した電子マネー(悠遊カードまたは一卡通)または、宿泊割引クーポン券どちらかをゲットできます。
使用にはそれぞれ以下のルールがあります。
ポイント
- 電子マネー 1回当たりの使用上限1500元、1日当たりの使用上限3000元
- 宿泊割引クーポン 額面1000元を5枚 宿泊施設で使用できるがお釣りはでない
電子マネーは台湾の多くの店舗やコンビニ、スーパー、電車、バスなどで使えます。
使える店舗や施設などは下記をご参照ください。
宿泊割引クーポンは本人使用に限定され、譲渡はできません。また政府の許可を得た対象の宿泊施設のみで使用できます。また予約時にクレジットカードなどで決済した場合は使えません。
宿泊割引クーポン対象の宿泊施設はこちらです。
なお、消費金には90日間の使用期限が設定されます。滞在期間中に使えよということだと思われます。この期間内に再度台湾に行く人はその時に使用しても良さそうです。
消費金配布人数
個人旅行客への配布人数は50万人分となります。
配布予定数は下記のようになっています。
- 2023年5月〜12月 25万人
- 2024年 15万人
- 2025年6月まで 10万人
ただし市場の変化を見ながら調整するとされていることと、当年度分の配分が終了した場合は配布を停止するとしています。
消費金当選確率
団体旅行者や2日以内もしくは91日以上滞在する人は対象外になりますのが、その割合が不明なので以下は全員個人旅行者として計算してみます。
台湾は今年3月25日で観光客が100万人を突破したそうで予想を上回っているそうです。年間目標は600万人とされているので、5月から12月まで順調に訪台客が来たとして約400万人とします。
来年(2024年)は目標1200万人と発表されています。2025年の目標は不明ですが、この2024年の1200万人という人数はほぼコロナ前と同等なので、仮に2025年も1200万人を目標にしていると考えると6月までなのでこの半分の600万人と想定します。
そうすると確率は
ポイント
- 2023年 25万人 ÷ 400万人 = 6.25%
- 2024年 15万人 ÷ 1200万人 = 1.25%
- 2025年 10万人 ÷ 600万人 = 1.67%
実際には上述のように対象外の人も多いと思われるのでこの何倍かの当選確率になりそうです。
ここでわかるのは今年2023年に台湾に行くのが圧倒的に当選確率が高いと言うことです。
公式サイトQ&A
台湾観光局の公式サイト「いくたび、ふたたび台湾」にてQ&Aが発表されています。一度は目を通してください。
5000元ゲット方法
抽選ができる対象空港は下記です。専用のカウンターが設けられます。
- 桃園国際空港(第1・第2ターミナル)
- 松山空港
- 台中空港
- 高雄国際空港
なお、クルーズ船利用による訪台個人客は対象外です。
上記の空港で持参したQRコードを使い抽選を行い、当選の場合のみ電子マネーか宿泊割引クーポンを受け取ります。
観光交通割引
出典:行政院開麥啦-2 YouTube「0327 溫暖及時─疫後特別預算啟動記者會」
観光バスで割引が受けられます。いつまでの割引サービスなのか不明ですが、恐らく消費金50万人が終了するまで(2025年6月まで)と思われます。(星島頭條2023/3/30)
いずれも悠遊カードなどのICカードが必要になります。ただしこれは当選者だけなのか、誰でも可能なのかは現段階では不明です。それぞれ5月と7月になると対象の路線がホームページで公表されるそうです。
割引
- 5月から台湾好行は料金が半額になります
- 7月から台湾観巴は2人で行くと1人は通常料金ですが、もう1人は無料になります
実際の当選者の声
5月1日の様子。初日だからなのか当選確率高いのかもしれませんね。調整するとも配分が終わったら中止するとも公言していますので早めに行くのが吉かもしれません。
当選された皆様おめでとうございます!いつもより少しリッチな台湾旅行を楽しんでください。
https://twitter.com/sh_xiaolongbao/status/1652945190255198209?s=61&t=-BRmB6pFAZnzUj7mJ75aNA
台湾に入国したときにやってる5000元(23000円ぐらい)当たるくじ当選したのでかい~笑
今日の昼からでまだ認知低そうだからめっちゃ当たりやすそう
周りでやってる人もかなり当たってた pic.twitter.com/MOGK9fkLzc— にゃー (@sensuinonya) May 1, 2023
https://twitter.com/k_92382/status/1652895682989264896?s=61&t=-BRmB6pFAZnzUj7mJ75aNA
さらにお得に台湾旅行
5000元ゲットチャンスの他にもお得な台湾旅行をする方法をいくつかご紹介します。
台湾新幹線割引チケット
台湾新幹線(台湾高速鉄道)は外国人限定で20%割引になります。知らない人は損をする、知っている人は得をする。2023年5月末までは1枚買うと1枚無料キャンペーンを実施しています。家族や恋人、友人と行く場合は実質半額になります。
→ 台湾新幹線 (台湾高速鉄道) チケット | 外国人旅行者限定
桃園空港から台北市内へ向かうMRT割引
桃園空港から台北市内へは桃園MRTに乗る人が多いと思いますが、実は割引チケットがあります。
→ 【外国籍旅客限定】桃園メトロ空港線 割引乗車チケットプラン予約 桃園空港受取(台湾)
GO!GO!台湾ウェルカムプレゼント第2弾
台湾観光局が台湾旅行される皆様に特別なプレゼントを用意しています。
プレゼント内容
- 台湾でつなぎ放題5日間SIMカード(4G)無料引換券
- 桃園MRT乗車トークン無料引換券
上記をセットで555名様にプレゼント!応募期間は6月末までで、9月末までに日本を出発予定の方が対象になります。
詳細と応募は下記へ!
まとめ

台北市西門町付近
台湾は来年度にはコロナ前と同じレベルに訪台観光客を戻そうと計画しています。今回の5000元プレゼント企画は観光客誘致促進計画の一端です。
まとめると
5000元ゲット!?
- 期間 = 2023年5月1日〜2025年6月30日
- 消費金 = 個人旅行客1人につき5000元(約22,000円)
- 当選確率 = 2023年がお得?
- ゲット方法 = 事前にウェブで登録。空港で抽選し当選したら受け取り
- 配布方法 = 電子マネーまたは宿泊割引クーポンどちらかを選べます
- 使用期限 = 90日間
- 観光バスの割引がある
2023年が一番当選確率が高いとは言っても、それを目当てに大勢の人が渡航することになれば当然当選確率は下がります。しかも調整が入ったり、当年度分の配分が終了すると抽選自体が停止してしまいます。難しいところですね。
年末に行くよりはできるだけ早めに行った方が良いのかもしれません。万が一配布停止になってしまったら終わりですからね。
こちらもCHECK
-
台湾観光旅行の最新入国制限情報まとめ【随時更新中!】
目次1 台湾観光旅行に行く前に目を通すべき最新の入国制限1.1 台湾の現在の入国制限(2023年4月28日現在)1.1.1 入国時に陰性証明書は必要?1.1.2 入国時のPCR検査は?1.1.3 入国 ...
続きを見る
