
2026年の台湾でのポケモンGOリアルイベントはPokemon GO Tourであり、開催地は台南と発表されました。
このページでは台南のリアルイベントの楽しみ方を中心に解説していきます。
ただし、現時点では会場の場所やイベントの内容など全て不明です。詳細が判明次第このページを更新していきますので、ブックマークをお願いいたします。
目次
Pokemon Go Tourリアルイベントの概要
2025年9月19日に突然発表されました。公式発表は下記。
春節〜元宵節前後の開催の場合は、通常は前年11月頃の発表でしたので油断していました。
更に私の予想は時期も場所も完全に外れました。私はランタンフェスティバルとの連動実績を重視し、3月中旬頃、嘉義または高雄あたりで開催すると予想していました。ごめんなさい。
ともかく発表はされたもののまだ詳細は不明です。現時点で判明しているのは下記の内容です。
台南市での大きなリアルイベントの開催は2018年のSafari Zone、2024年のCity Safariに続き3回目となります。
カッコ内は私の予想です。
2026年の今回はGo Tour開催なので公園などどこかの場所をメイン会場にした開催になると思います。ただし昨年通りなら台南市内どこにいても会場と同じポケモンも出現するはずです。
ちなみに2018年は奇美博物館及びその周囲にある台南都会公園での開催でした。行ったことのある人は十分わかると思いますが、ここはかなり広く綺麗に整備された公園で、会場としては最高でしたが、アクセスがちょっと悪く、また周辺に飲食店などもほぼないというデメリットもありました。
ただし園内に屋台が大量出店していましたので食事に困ることはありませんでした。
当時はまだ海外イベントに行く日本人もそうたくさんはいないとは言え、ガチ勢中心にそれなりに日本人も来ていて、日本語も聞こえてくる状況の中でしたが、圧倒的に現地の台湾人が多かったことを覚えています。
昨今は観光旅行がてらポケモンGOのイベントを楽しむ勢が増えてきたので、更に多くの日本人が台南に集まりそうな気がします。

他の会場候補として台湾鉄道台南駅周辺だと台南公園があります。ここだった場合はアクセスは良好で周辺環境も良いのですが、会場としてはやや面積が小さいかもしれません。
リアルイベントは以前開催したことのある場所で再開催することがあることを考えると、奇美博物館・台南都会公園が最有力ですが、市内の全く別の地域の公園になるかもしれません。
またイベント内容は噂ではカロス地方がテーマになるのではないかとされているようです。また未実装のメガ進化ポケモンであるメガミューツーの実装も可能性はありそうです(攻略サイトでも予想されていました)。
会場やイベ内容などの詳細は恐らく例年通り11月頃には発表されるのではないかと思いますので、詳細を待ちましょう。
台湾に行く準備
台湾リピーターの方はこの項目はスルーしてください。
初海外、初台湾あるいは久しぶりの台湾という人用に基本的な準備の概要を書いておきます。一つひとつ確認してくださいね。
まず、今回は春節期間中のイベントであることから、航空券及びホテルも予約が取りにくい場合があるだけでなく、料金も高めです。
だからと言って様子を見て待っているともっと高騰する場合があるので、少なくてもホテルはキャンセル可能なところで良いので、まずはキープしておくことをおすすめします。
以前は紙の入国カードもありましたが、来年のこの時期には廃止されています。事前にオンラインで手続きをしてください。
また、台湾の全ホテルでは歯ブラシ、歯磨き、ヘアブラシ、カミソリ、シャワーキャップなどのアメニティ無償配布が禁止になっています。事前に日本で購入し持っていくか、台湾のコンビニやスーパーなどで購入してください。

台湾慣れしていない自覚がある人は下記記事も参考にしてください。
→ 【ポケモンGO】SafariZone!台湾イベント完全ガイド
→ 台湾旅行前に要チェック!持ち込めない&持ち帰れないものリスト
→ 台湾旅行に行く前の事前準備 | やるべきこととやった方が良いこと
→ 初めて or 久しぶりの台湾旅行であなたが知っておくべき事
これら以外にも事前にやっておいた方がベターなことや、必ず必要になることは下記です。
Visit Japan Webは日本に帰ってくる時、日本の空港で使用します。登録しておくとスムーズに帰国できます。
たびレジは外務省の海外安全情報サービスです。緊急時に日本語で連絡、案内が届きます。
海外旅行保険は加入をおすすめします。事故や怪我、病気の可能性も十分あるのです。保険会社や補償内容により料金はバラバラですが、台湾なら1日1000円以下でもたくさんあります。
少なくてもクレカ付帯の海外旅行保険程度には加入していた方が良いです。あなたがお持ちのクレカに海外旅行保険が付帯しているのなら、適用条件を確認して有効にしておいたが良いです。
もしあなたのお持ちのクレカに付帯していないのなら、無料で発行でき、海外旅行保険にも入れるエポスカードがおすすめです。上記のリンク先を参考にしてください。
台湾元の用意は日本の空港での両替はおすすめしません。旅行者が一番手軽に利用できるのは台湾の空港の両替所(または自動両替機)です。
詳細は下記を参考にしてください。
→ 日本円を台湾ドルにお得に両替するおすすめの方法を徹底考察
台湾でスマホを使うには?
ahamoや楽天モバイルの人はそのままのSIMで台湾で通信可能ですが、それ以外の人は別途通信手段を用意しなくてはなりません。
- SIMカード
- eSIM
- レンタルWi-Fi
- クラウドSIM
- 国際ローミング
などの手段がありますが、おすすめは一番手軽なeSIM。事前に日本で購入して準備もできますし、台湾の空港で購入することもできます。
初めての人は若干の時間と手間はかかりますが、台湾の空港で中華電信、遠傳電信、台湾大哥大のどれかのショップでeSIMまたはSIMカードを購入しましょう。
カウンターで日数を指定してパスポートを見せ、サインすればスタッフが設定してくれます。この場合は4Gか5Gを選択するだけで、通信容量は無制限のものがほとんどなのでポケ活も安心です。
慣れている人は空港で余計な時間を使わないよう、日本で事前に準備してから行くこともできます。できればデータ通信容量無制限または余裕を持って選択することをおすすめします。下記を参考にしてください。
→ 台湾旅行におすすめの「eSIM」厳選10選-価格やサポート体制を徹底比較
複数の端末がある場合やグループでの利用ならレンタルWi-Fiも選択肢として良いと思います。
→ 台湾で使えるおすすめ「レンタルWi-Fi」ルーターを徹底比較
台南市おすすめの宿泊場所
会場の公園が不明ですので、現時点では答えは難しいですが、2018年のように会場が奇美博物館&台南都会公園であった場合でもほとんどのトレーナーは台湾鉄道台南駅周辺に宿泊していました。
というのも、奇美博物館周辺や最寄駅の保安駅周辺も含めてホテル自体がほとんどないのです。
ちなみに2018年は高鉄台南駅(新幹線)から会場への無料バスも出ていました。しかし高鉄台南駅周辺にもホテルはほとんどありません。

結論として、現時点でのおすすめは台湾鉄道台南駅周辺のホテルを確保しておくことです。念の為キャンセル可能な場所の方が良いかもしれません。
そして、春節連休と重なるため、ホテルも航空券も価格が上がっている可能性がありますので、ご予約はお早めに。
台鉄台南駅周辺はホテルも多く、飲食店や観光地も徒歩圏内にたくさんありますので、充実した台南観光を満喫できると思います。
ホテル検索のおすすめはagodaですが、Trip.com、Booking.com、Expedia、楽天トラベル
など、あなたが使い慣れているサイトやアプリで探して確保しておきましょう。
航空券はスカイスキャナーで検索。日本のSurpriceでも検索(クーポン配布でスカイスキャナーより安くなることもよくあります)して、安いところを探しましょう。
わからない人は下記をチェック。
→ 【台湾旅行】格安航空券とホテル予約おすすめはここ!検索サイト比較
2月の台南市の気候
2月は日本はまだ冬。雪に埋もれている地域も多いですが、台湾の台南市は熱帯地域です。日本本土とは全く気候は違います。
2月の気候 | 台南市 | 台北市 | 東京都 | 札幌市 |
---|---|---|---|---|
平均気温 | 18.9 | 16.9 | 6.5 | -0.9 |
平均最高気温 | 24.0 | 20.3 | 12.0 | 2.4 |
平均最低気温 | 14.2 | 14.4 | 1.9 | -4.4 |
降水量 | 21.6 | 143.2 | 6.5 | 118.0 |
札幌は亜寒帯、東京は温帯、台北は亜熱帯、台南は熱帯です。2月でもTシャツで大丈夫な日もあるでしょう。ただ朝晩は気温が下がるので、1枚羽織る長袖は必要かもしれません。
この時期、台湾南部はほぼ雨が降らず、快適なポケ活が楽しめると思います。
台南市までのアクセス方法
具体的な会場が不明なので、ここでは恐らく多くのトレーナーが宿泊するであろう台湾鉄道台南駅までのアクセス方法を記載しておきます。
台湾の国際空港は松山空港(台北市)、桃園空港(桃園市)、台中空港(台中市)、高雄空港(高雄市)の4ヶ所ですが、台中空港はアクセスが悪く、今回の台南行きで利用する人はいないと思いますの他の3ヶ所について概略を記載しておきます。

なお、台湾高速鉄道(新幹線)を使う場合は、外国人限定で15%OFFになります。下記リンクから購入できます。活用してください。
またイベント開催期間は台湾では春節の大型連休中に当たり、混雑が予想されますので、下記から新幹線チケットを購入した後、指示に従い事前に新幹線の時間(便)を予約をしておいた方が良いです。
日付だけ指定しておいて、実際のチケットは当日購入もできますが、満席の可能性がありますのでご注意を。(私は当日購入しようとして駅で2時間待ちを食らった経験あり)
松山空港からのアクセス
松山空港から台北MRT文湖線に乗車し、忠孝復興駅でMRT板南線に乗り換えて、まずは台北駅に出ます。(約20分)
台北駅からは台湾高速鉄道(新幹線・高鉄)に乗車し、高鉄台南駅で下車。(約1時間45分)
ちょっとした裏技としては台北駅に出ずに南港駅にMRTで向かい、南港駅から新幹線に乗車すると始発なので席がある可能性が高いです(ただし少しだけ時間はかかります)。
高鉄台南駅に直結している台湾鉄道沙崙駅から台鉄台南駅に向かいます。あるいはH31という無料バス(要新幹線チケット)に乗ると台鉄台南駅までは行きませんが、台南駅近くの市街地まで行けます。(約25分)
うまく乗り換えできたとしても3時間はかかると思っていた方が良いでしょう。
お金をかけたくない人は時間はかかりますが、新幹線を使わずに、台湾鉄道または高速バスを使う方法もあります。
桃園空港からのアクセス
最も利用者が多いのが、台湾最大の国際空港であるこの桃園空港でしょう。

第1ターミナルまたは第2ターミナルから桃園空港MRTに乗車し、高鉄桃園駅に行きます。(約20分)
高鉄桃園駅から台湾新幹線で高鉄台南駅へ。そこからは上述の通りです。(約1時間20分+25分)
こちらの方法でも松山空港利用より若干早く到着するとしても、2時間半近くはかかると思います。
桃園空港から中壢まで出てから高速バスで直接台南駅に向かうこともできます。
高雄空港からのアクセス
時間的に一番有利なのは高雄空港を利用する方法です。しかし航空便が少なく、また高額であることが多いため利用者はそれほど多くはないかもしれません。
高雄国際機場駅から高雄MRT(紅線)に乗車し、高雄駅で下車。(15分)
高雄駅から台湾鉄道に乗り換えて台鉄台南駅へ。(特急で40分、各駅で1時間)
こちらの方法だと乗り換え時間を考えても1時間〜1時間半あれば台南駅に到着します。
こちらも空港から直接台南市内へ行く高速バスに乗るという選択肢もあります。これなら乗り換えなく楽ですが、道路混雑の影響を受ける可能性も考慮しましょう。
会場が奇美博物館・台南都会公園だった場合のアクセス
まだ会場が不明とは言え、ある程度アクセスのシミレーションをしておきたいという人もいると思いますので、2018年の会場であった奇美博物館・台南都会公園へのアクセス方法も記載しておきます。
2018年の時のことを書いておくと、私の場合は行きは新幹線の台南駅からバスに乗車して会場に向かい、帰りはタクシーで台南駅前市街地に向かいました。
帰りはタクシーがどんどん奇美博物館に来る(運ちゃんは稼ぎ時)ので、多くの人がタクシーで台鉄台南駅方面に向かっていました。
台湾鉄道台南駅からのアクセス

電車で行く方法とバスを使う方法、タクシーやUberを使う方法があります。
電車を使う場合は台湾鉄道で保安駅まで移動して徒歩10分程度です。
バスを使う場合は、台南火車站(北站)から5番、紅3番、紅4番に乗車すればOKです。タクシーなら20分、バスだと多少遠回りするので30分程度が目安。
駅前のロータリー側には北站と南站がありますので、間違わないように確認してください。
台湾新幹線台南駅からのアクセス
H31という無料シャトルバスで奇美博物館まで行けます。10分程度です。
なお、H31バスはそのまま乗っていけば台鉄台南駅近くの市街地まで行くこともできます。
注意点は新幹線のチケットを持っていること。これを見せると無料で乗車できます。(ない場合は有料)
時間に余裕があるとか、たまごを割りたいので歩きたいという人もいるかもしれません。歩くと2時間近くかかります。
市街地ではないので道はあまり面白くないかもしれませんが、徒歩勢は歩く選択肢もありかもしれません。
台南市内での移動手段
台南市は今後開発計画はあるようですが、現時点ではMRTやLRTなどの電車はなく、台湾鉄道での移動以外には、バス、タクシー、Uber、YouBikeなどでの移動が基本になります。

バスを利用するためには必ず台湾のICカード(悠遊カード、iPASSなど)を用意してください。このICカードはコンビニなどでも使えて便利です。
→ 悠遊カードしか持ってない?台湾のICカード(電子マネー)を詳しく解説
詳細は2024年のCitySafariイベント時の記事を参照してください。移動手段以外にも観光やグルメの詳細など参考になる情報がきっとありますよ。
→ 【ポケモンGO】2024年台湾City Safariは台南市で開催-台南市内の移動手段
一番のおすすめ移動方法はUberの利用です。タクシーと比較しても安全で、中国語会話不要、大通りでタクシーを探さなくても呼べる上、通常はタクシーより安く済む場合が多いです。
ただし駅前や市街地から離れた場所にいるとUberの配車は少ないです。そんな時はタクシーを探すしかないです。
→ 台湾ではタクシーより「Uber taxi」がおすすめ!使い方とメリット
観光と美食の街「台南市」の魅力
台南は台湾の中でも最も古くから繁栄した場所です。そのため名所旧跡や老街、寺廟が多いので、観光に最適な街です。
Go Tourの仕様が2025年と同じなら、台南市内にいれば会場同様のポケモンが出現するはずです。
ポケモンGOの散策に適した場所は国華街、神農街、正興街、ちょっと足を伸ばして安平老街あたりがおすすめです。それぞれ特徴がありますが、たくさんのお店があり、グルメやお土産、お買い物、カフェで休憩も最高のはず。
公園をずっとぐるぐる回るよりは市内散策した方が楽しいです。
また、古くからの食文化の影響や、台北や高雄などの大都市にだけ出店する店舗も多いことから、独自の食文化も発達し、今では台湾随一の美食の街とも言われます。
担仔麺、牛肉湯、棺材板、蝦捲、米糕、粽(ちまき)、サバヒー、碗粿などは特に台南らしいグルメです。

個人的に特におすすめは牛肉湯と粽。絶品の台南グルメを味わって欲しいです。
また、丹丹漢堡、茶の魔手、黑工號など台北ではなかなか味わえない台湾南部ならではのチェーン店利用もおすすめです。
ちなみにドリンクスタンドの茶の魔手、迷客夏、麻古茶坊、50嵐、清心福全などは今では他の地域でも見かけると思いますが、台南発祥です。
台南市は夜市も有名
台湾は各地に夜市がありますが、台南は特に夜市が活発な地域で、多くは流動型夜市(開催曜日が決まっている)ですが60ヶ所以上あります。
中でも「北の士林、南の花園」と言われるくらい有名で、台湾の多くの夜市のモデルともなった花園夜市をはじめ大東夜市(+大東東夜市)、武聖夜市の台南3大夜市は規模も大きく、台北の夜市とは全く違う活気があります。

→ 【台南3大夜市】花園夜市・大東夜市・武聖夜市の楽しみ方まとめ
夜市に行くと台湾グルメがリーズナブルに楽しめるだけでなく、ゲームも豊富なのでグループで楽しむのも良いです。何よりアジアの活気を肌で感じられます。
ただし花園夜市、大東夜市は激混みになる可能性があり、混雑が苦手な人は武聖夜市をおすすめします。
台湾土産
台南駅周辺で宿泊するのなら、林百貨に行くとお土産が種類豊富に取り揃えてあります。お菓子類だけでなく雑貨も豊富にあります。

林百貨は日本統治時代の1932年に林方一氏によって設立された台湾南部初の百貨店であり、台湾で初めてエレベーターが付いた建物でした。
現在はお土産専門店として営業しています。日本人が作った建物でレトロ感があり、お土産物購入だけでなく、観光スポットとしても人気です。
→ 台南駅から徒歩で行ける「日本統治時代」のレトロな建築物まとめ
また、新光三越デパートに行ってもワンランク上のお土産を購入できます。
台湾のお土産は鳳梨酥(パイナップルケーキ)、牛軋糖(ヌガー)、ヌガークラッカー、カラスミ、ドライフルーツ、台湾茶などが人気です。
自分用やバラマキ用であればスーパーや量販店で購入するとお得に色々なものが購入できます。家樂福、全聯福利中心、光南大批發などをチェックしてみましょう。

見当たらなければコンビニでも台湾のお菓子はたくさん置いてあります。安平老街や神農街には駄菓子屋もあります。
2026ポケモンGOリアルイベント台南市Go Tourまとめ

2024年に台南を満喫した人もいると思いますが、「台湾に行ったことがないけど、一度は行ってみたい」と思っている人にもぜひ台南をおすすめします。
私の知る限り、台湾リピーターの中で多くの人が台湾の中で最も好きな街に台南市を挙げます。私も台南市は最高だと思います。
都会感もあり、庶民感もあり、自然もあり、歴史もあり、観光もグルメも抜群に楽しめるのが台南市の特徴です。
ポケモンGOイベントを楽しみつつ、台南を満喫してくれると嬉しいです。
台湾旅行には海外旅行保険が必須です。無料で海外旅行保険に加入する方法はこちらです。