- 台湾ウォーキングHOME >
- NOBU
NOBU
東京出身、沖縄在住、50代男。個人事業主。
日本統治時代に曽祖父、祖父、父が台湾に住んでいました。台湾は父の故郷です。
このブログでは台湾旅行で得た情報や楽しく快適に旅行できるノウハウなど台湾情報を発信中。
台湾検定 1級 / 台湾華語検定 A1級 / 台北新四国八十八ヶ所霊場研究家 / 台湾雑貨オンラインストア運営
詳しいプロフィールはこちら
知っていそうで意外と知らない台湾と沖縄の歴史 かつては日本であった台湾、かつては日本ではなかった沖縄。距離的にも近い台湾と沖縄の歴史を知っていますか? 特に若い人は「え?台湾って日本だったの?」「沖縄 ...
沖縄は台湾らしさの宝庫 以前にも書いていますが、沖縄県は日本で最も台湾らしさのある県です。南国だからと言うことももちろんありますが、屋台やフルーツ、テビチやミミガーなどの豚の食べ方など共通点は多いです ...
悠遊カードが沖縄にやってきた 台湾リピーターならきっと持っている悠遊カード。台湾でのシェア7割を超え、1億枚以上が発行されている最強のICカード(電子マネー)です。 バスや電車だけでなくコンビニや飲食 ...
2022年6月7日に沖縄県民になりました 以前のブログで沖縄に移住することをお話ししましたが、無事に沖縄県民になりました。移住して約1ヶ月ほど経過しましたので、今回はその間に感じたことを書いておこうと ...
台湾への渡航再開がやっと見えてきた いつになったら台湾に行けるのか?このブログを読んでいるあなたのような台湾好きな人たちはきっとみんなそう思っています。 欧米をはじめ諸外国の多くは既に規制はほぼ撤廃し ...
突然ですが沖縄県に引っ越すことにしました 生まれも育ちも東京で今も東京に住んでいる私ですが、この度沖縄に引っ越すことにしました。まだ実感も湧かない状態ですが、2022年6月上旬には沖縄県民となっている ...
カラスミは高級食材であり珍味 カラスミ。美味いですよね。 日本で買うとかなりのお値段なので贈答用として使われることが多いですが、食べたことあるでしょうか? 台湾好きな人の多くは知っていると思いますが、 ...
台湾雲林産。天然の極上カラスミを食べて応援 カラスミを食べたことがありますか?台湾では烏魚子と書きます。 カラスミは台湾だけで作られているわけではなく、日本(長崎県が有名)やヨーロッパ(イタリアが有名 ...
日本の都道府県はわかる。でも台湾の県と市って何? 意外と知らない、知らなくても特に困らない台湾雑学です。 日本で生まれ育っている日本人にとって都道府県という言葉は聞き慣れているし、理解もしているでしょ ...
遂に台湾にいつ行けるのかが見えてきた! 私も含めて台湾大好きな日本人はたくさんいます。いつになったらまともに(コロナ以前と同じように)気軽に台湾に遊びに行けるのか? 先が見えないまま2年以上が経過して ...
台湾渡航最新情報(2022/02/10) 欧米各国は渡航制限が比較的早く緩和され、国によってはほぼ撤廃されているところもあります。しかし総じてアジアの国々は動きが遅いです。日本も、そして台湾も。 一体 ...
台湾華語だけでなく文化も学べるC-Tutor こんにちは。コツコツと台湾華語を勉強しているNOBUです。 語学の学習はテレビやラジオ、YouTubeやアプリでもできますが、自分のレベルに合った会話の授 ...
台湾渡航最新情報(2022/1/22) オミクロン株の感染拡大によって再び右往左往している世界各国ですが、今だに外国人を基本的に入国させないというような科学的根拠のない意味不明な水際対策をしているのは ...
楽天モバイルは台湾で大活躍! 楽天モバイルは海外でもそのまま使える。そんな情報を目にしましたか? みなさんの多くは日本にいる時はdocomoなどの通信会社のsimを使って普段スマホを使っているはずです ...
GOツアーin台湾が開催決定! 2022年2月26日(土)に世界中で開催されるポケモンGOツアー:ジョウト地方の翌日、2月27日(日)に台湾、UAE、メキシコでGOツアーリアルイベントが開催されること ...