• ホーム
  • 台湾情報
    • 台湾グルメ
    • 台湾観光
    • 台湾雑学
    • 日本で台湾
  • ポケモンGO
  • 電子書籍
  • note
  • ストア
    • Amazon
    • Tシャツトリニティ
    • UP-T
    • メルカリShops
    • REDBUBBLE
    • KUSDOM
  • プロフィール
  • サイトについて
  • お問い合わせ

台湾検定1級の管理人による台湾情報専門ブログ

台湾ウォーキング

  • ホーム
  • 台湾情報
  • ポケモンGO
  • 電子書籍
  • note
  • ストア
  • ホーム
  • 台湾情報
    • 台湾グルメ
    • 台湾観光
    • 台湾雑学
    • 日本で台湾
  • ポケモンGO
  • 電子書籍
  • note
  • ストア
    • Amazon
    • Tシャツトリニティ
    • UP-T
    • メルカリShops
    • REDBUBBLE
    • KUSDOM
那覇市流求茶館

「流求茶館」は那覇市にある台湾茶専門カフェ-台湾茶葉の小売もしています

2025/2/19    グルメ, 台湾, 沖縄

沖縄県那覇市で台湾茶を楽しめるお店 台湾に行って台湾茶を飲んでからというもの、台湾茶器セットを購入して日本でも台湾茶を楽しむことが増えました。 今やネットで何でも買える時代ですが、近所で台湾茶を売って ...

日本で台湾

台北市西門町付近

訪台観光客に5000元の消費金プレゼント!空港で幸運を掴み取れ!

2025/5/22    イベント, 台湾, 桃園空港, 渡航情報

台湾への個人観光客50万人に5000元プレゼント 台湾の観光客誘致促進計画である5000元プレゼントが開催されています。 台湾リピーターのみならず、初めて台湾に行こうかなと思っているあなたにも朗報です ...

台湾観光

台北市内

台湾観光旅行の最新入国制限情報まとめ【随時更新中!】

2025/5/27    台湾, 渡航情報

台湾観光旅行に行く前に目を通すべき最新の入国制限 昨年(2022年)10月13日に大きく門戸を開き、台湾への観光旅行の道が開けました。そして10月以降も段階的に入国制限は緩和されつつあります。 台湾の ...

台湾雑学

台北市迪化街周辺

台湾 最後の渡航規制である自主防疫期間を遂に廃止!

2025/5/27    台湾, 渡航情報

事実上意味がほぼなくなっていた自主防疫期間 抗原検査キットの配布も廃止になり、症状があったらドラッグストアで自分で抗原検査キットを買って調べてね状態になっていた台湾ですが、最後の関門であった自主防疫期 ...

台湾雑学

沖縄県那覇市台湾物産

沖縄県那覇市の「台湾物産」は台湾だけでなくアジアの食材専門店

2025/2/19    台湾, 沖縄

台湾物産はアジア食品の宝庫 私が住む那覇市には台湾料理の店や台湾のものを売る店が比較的多いです。在沖台湾人も多く、また沖縄に旅行に来る台湾人も多いのです。 今回はそんな台湾の食材を販売している、その名 ...

日本で台湾

台北市の正好鮮肉小籠湯包

台湾グルメでおすすめな「小籠包」その起源と歴史を徹底解説

2025/2/19    グルメ, 台湾, 夜市, 豆知識

台湾グルメの代表格小籠包とは 台湾に行ったら多くの人が小籠包を食べると思います。何度も台湾に行っているのに食べたことがないなんていう人はまずいないはず。 小籠包(シャオロンバオ、Xiǎo lóng b ...

台湾グルメ

「花粉症」にお悩みの方が春に旅行に行くのは沖縄か北海道か台湾か?

2025/2/19    台湾, 沖縄

沖縄・北海道・台湾にスギの木はあるのか? 花粉症と言えばスギ花粉症が日本で最も多いそうで、2,500万人もいると推定されているようです。つまり5人に1人は毎年花粉症で辛い日々を送っていると言うことにな ...

日本で台湾

台北市阿宗麺線

台湾への日本人旅行者は台北観光しか行かないというのは本当?

2024/4/3    台北市, 台湾, 豆知識

台北は観光には事欠かない場所だけど 台湾へ旅行に行く日本人観光客の8割とか9割は台北周辺しか行かないという噂話を聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか?都市伝説なのでしょうか? 確かに台北を拠 ...

台湾雑学

桃園国際空港

台湾 空港での検査キット配布を3月から停止。自主防疫期間の意味は?

2024/4/24    台湾, 渡航情報

台湾の空港での検査キット1個配布から遂に配布停止へ 2023年2月20日からこれまでの空港での検査キット配布を4回分から1回分に変更したばかりの台湾ですが、3月1日から検査キットの配布そのものを停止す ...

台湾雑学

台灣之星移動基地局

台湾の携帯通信事業者が業界再編!吸収合併により5社から3社へ

2024/4/24    sim, スマホ, 台湾

台湾の携帯通信事業者5社は多かったかも? 台湾の携帯通信事業者をいくつ知っていますか?5社全部知っていたらあなたはかなりの台湾ツウですね。 人口1億2千万の日本では4社(NTT docomo、au、S ...

台湾雑学

2022年10月の台北西門町は多くの人がマスクをしていました

台湾 ノーマスク宣言!屋外に続き屋内でのマスク着用義務を撤廃へ

2024/4/24    台湾, 渡航情報

台湾は遂にノーマスクの世界に復帰へ 日本は当初5月からとも言われていた屋内でのマスク推奨を3月13日から撤廃し、個人の判断とする方針を発表しましたが、台湾も一足早く2023年2月20日から屋内での着用 ...

台湾雑学

台湾宝島物産

台灣宝島物産-沖縄で台湾の食品・お菓子・飲み物を買うならココ!

2025/5/11    台湾, 沖縄

台湾宝島物產に行ってきました 東京から那覇に引っ越して7ヶ月。諸事情でまた市内で引っ越しをすることになり、その引っ越し先の近くに台湾のお店を発見してしまいました。 那覇には意外と台湾絡みの店は多く、台 ...

日本で台湾

桃園国際空港

台湾 抗原検査回数を4回分から1回分に変更し症状がある場合のみ使用

2024/4/24    台湾, 渡航情報, 豆知識

台湾で徐々に緩和されるコロナ規制 台湾は昨年秋以降、ウィズコロナへと舵を切り、段階的にその規制を緩和してきました。現在(記事執筆時点2023年2月1日)まで残っている主な規制策は下記の通りです。 上記 ...

台湾雑学

台湾ホテルのトイレ

台湾の「トイレ事情」をQ&A形式で徹底的に解説-日本と何が違う?

2025/2/19    台湾, 豆知識

台湾のトイレでの不安を解消しよう 台湾に行ったことがある人は当然トイレを使ったこともあるはずです。一方でこれから初めての台湾旅行に行く人は日本とは違う台湾のトイレ事情を知っておく必要があります。 台湾 ...

台湾雑学

2022台北SafariZone

ポケモンライトアップ2023台湾ランタンフェスティバル開催

2024/4/18    イベント, ポケモンGO, 台北市, 燈會

[ポケモンGO]寶可夢點亮2023台灣燈會 台湾でのポケモンGOリアルイベントはこれまでにもランタンフェスティバルと連動することが何度かありました。 しかし昨年(2022年)10月に台北でSafari ...

ポケモンGO

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 15 Next »

オリジナルTシャツ販売中

【Amazon】TaiwanWalkingTシャツ


【Tシャツトリニティ】TaiwanWalkingTシャツ

台湾旅行マニュアル本

人気記事

普濟殿

NOBU

東京出身、沖縄在住、50代男。個人事業主。
日本統治時代に曽祖父、祖父、父が台湾に住んでいました。台湾は父の故郷です。 このブログでは台湾旅行で得た情報や楽しく快適に旅行できるノウハウなど台湾情報を発信中。
台湾検定 1級 / 台湾華語検定 A1級 / 台北新四国八十八ヶ所霊場研究家 / 台湾雑貨オンラインストア運営
詳しいプロフィールはこちら

千慧商務旅館
台北MRT中山駅前「千慧商務旅館」は最高のロケーション

2025/6/10

台湾観光

寧夏夜市
「夜市」と「観光夜市」の違いは?台湾の夜市に関するQ&A

2025/5/25

台湾雑学

7-ELEVEN 中寧門市入口
台湾台北市セブンイレブン「ポケモン」コラボのコンビニ登場

2025/5/16

ポケモンGO

弘法大師石窟
弘法大師を祀る北投真言宗石窟建築群は台北新四国八十八ヶ所霊場の原型

2025/5/1

台湾観光

Roamless esim
無料で使えるeSIM「Roamless」を試してみよう!

2025/5/2

台湾雑学

台湾ウォーキングの記事が気に入った、役に立ったらサポートしてもらえると大変励みになります!
PayPalで投げ銭(サポート)

アーカイブ

カテゴリー

  • ポケモンGO (17)
  • 台湾情報 (203)
    • 台湾グルメ (26)
    • 台湾観光 (55)
    • 台湾雑学 (89)
    • 日本で台湾 (33)
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • サイトについて
  • RSS
  • お問い合わせ

台湾検定1級の管理人による台湾情報専門ブログ

台湾ウォーキング

© 2025 台湾ウォーキング